とまっていたのに(^_^;)  

5月4日、ヒメクロオトシブミを見つけた木には、まだいました。
画像

画像

画像
揺籃です。ジンガサハムシに似たイチモンジハムシの姿は見えませんでした。

道路脇に、またナガサキアゲハ♂がいました。
画像

画像
この日、モンキアゲハも飛んでいるのを見ました。

田圃の向こうの雑木林の枯れ枝に、オオタカらしき猛禽がとまっていました。
画像
500ミリで撮っても、ノートリだとこんなふうです。

以下は、トリミングしています。
画像
これって、オオタカでいいのかなぁ?
画像

画像
この姿勢は、排泄の後です。
画像
あんまり遠いので、もうちょっと近寄ろうとしたら、飛ばれてしまいました(^_^;) 飛んでいるのは撮れないので、せめて止まっていてくれたらと思っていたのですが、とまっていても、こんなに遠いと、鮮明に撮れないのは同じことでした(^_^;) 

【時を経て2014年2月 追記】過去記事を見ていたら、この記事に訂正の必要があるので、追記します。
5年間で猛禽類はずいぶん見てきましたので、この自分の撮影した画像を見て、すぐにサシバとわかりました(^_^;) 見るという経験を重ねるのは大事なんですね。


この記事へのコメント

  • syama

    オオタカ格好良いですね!
    数ヶ月前に一度見ただけでその後はお目にかかれません^^
    2009年05月07日 17:17
  • マイ野鳥図鑑

    猛禽は代表的な姿しかわかりません。でもテニスの合間に鳥見ができて、それもこんな鳥が見られるとは楽しい時間を過ごしたことになりますね。
    2009年05月07日 18:58
  • POPO

    猛禽は、遠くからでも、スグ気付かれますね。
    大きさからして、オオタカっぽいですね。
    最近、ぜんぜん見ていないなぁ!?
    2009年05月07日 20:33
  • humming

    オトシブミにナガサキアゲハに…沢山出会ってますね!
    猛禽は、見た瞬間サシバだと思いました。
    色合いと顔立ちがサシバっぽいのですがどうでしょう…。オオタカだとしたら、若者でしょうね。
    2009年05月07日 22:58
  • とりあえず鳥でも

    喉に見える1本線からはクマタカかサシバにも見えますね。嘴が黄色く見えるのでサシバかも知れません。全然自信はありませんが。。。
    2009年05月08日 01:00
  • fujio

    う~ん、微妙??。
    2009年05月08日 07:08
  • mint

    最近、オトシブミを見つけに行かなくなっていました。 すっかり忘れていたものを思い出させてくださいました! ジンガサハムシ、あのきれいなメタリックと透明感は死んでしまうとなくなっちゃいますね。 あまりのきれいさに樹脂で固めたい!と何度試したことでしょう。 オオタカですか?カッコいいですね。 モンキアゲハ・・父が最期に採集したものです。 この辺にも最近モンキがいるんだよと嬉々としていたのに。
    2009年05月08日 11:33
  • メンバラ

    syamaさん
    この記事をアップした後、「オオタカ」で良かったのかな~と、気になっていました。自分で撮ったサシバと比べて、図鑑とも見比べて見たのですが……皆さんのコメントを読んで、「?」マークを付けました(^_^;)
    2009年05月08日 12:34
  • メンバラ

    マイ野鳥図鑑さん
    抽選にはずれて、コートが連続で取れなくても、写真を撮る時間が出来たと、最近は喜んでいます(~o~)
    2009年05月08日 12:36
  • メンバラ

    POPOさん
    暗いレンズを手持ちだと、どうしてもこんな不鮮明なものになってしまいます(^_^;)
    2009年05月08日 12:37
  • メンバラ

    hummingさん
    この猛禽を見つける30分ぐらい前に、デジスコの人に「このあたりにもサシバがいますよ」と言われたばかりで……オオタカの若とサシバは似ているようですね。
    2009年05月08日 12:40
  • メンバラ

    とりあえず鳥でも さん
    お騒がせして申し訳ありません。飛んでもブレブレ、止まっていてもブレブレでは、どうしようもありませんね(^_^;)
    2009年05月08日 12:41
  • メンバラ

    fujioさん
    判定不能から、いつかは脱却したいのですがねぇ(^_^;)
    滑ってしまったオヤジギャグのようですね。
    2009年05月08日 12:43
  • メンバラ

    mintさん
    オトシブミを探しに行くときは、晴れていても傘をお持ちください。高い枝を手元に引き寄せるのに便利ですよ。
    モンキアゲハは、あの志賀昆虫社で買った捕虫網で捕まえたことがありますが、その暴れる力強さは、とても蝶とは思えませんでした。
    2009年05月08日 12:47
  • mint再登場

    メンバラさん!志賀昆虫店をご存知なの?もしかしたらやっぱりどこかで、すれ違った事があるかもしれないですね。
    2009年05月08日 21:30
  • メンバラ

    mintさん
    大学へ行く道筋にお店があったのですが、在学中に入ったのは1度だけでした。
    捕虫網を買ったのは、5年ぐらい前なんですよ~。
    2009年05月09日 22:56

この記事へのトラックバック