自然の摂理か 蝉の羽化

蝉の羽化が見られるようになりました。数日前にも公園に行ってみたのですが、アブラゼミの幼虫の姿はほとんど見られませんでした。さっき、行ってみたら、いるわ、いるわ……地面を歩いているのや、ひっくり返ってしまっているの、木に登り始めているのなど、たくさんいました。
画像
懐中電灯で照らして撮影したら、スポットライトを浴びた主役のよう……

定点で撮っていないので、個体は全部、別です。
画像

画像

画像

画像

連日、5時起きを続けて、不忍池に通っていますが、ここのところ、連チャンでコアジサシには振られています。今朝、撮ったのが、これ。
画像
ムクドリが咥えていたのは、アブラゼミの幼虫でした。
画像
白かった幼虫が薄茶色に変わりました。
画像
まるで手品のようでした。この草むらで羽化して翅を乾かしていた別の幼虫を、見つけてしまったようです。地上で過ごした時間は、わずかでした(^_^;)
これが 自然の摂理 なんでしょうね。

この記事へのコメント

  • マイ野鳥図鑑

    なかなかスゴイ瞬間ですね。咥えているうちに、羽化して、色が変わるなんてびっくりです。
    2008年07月31日 06:24
  • humming

    夜の羽化シーンは、神秘的でいいですね!
    羽が白く輝いていて、キレイです。
    アブラゼミだと大きいので見ごたえがありそうですね。
    やっと地上に出てきて、パクっと食べられちゃうんだから、セミの命は儚いものですね~。。
    2008年07月31日 12:18
  • carumi

    蝉の羽化・・本当に神秘的

    でもムっ君に食べられちゃうなんて・・決定的瞬間でした。(ちょっと悲しい・寂しい・・でもしょうがないですよね)
    2008年07月31日 13:25
  • fujio

    やっと地中から出て来たのにぃ~。
    今までの苦労は、何だったんだっ!!。
    2008年07月31日 19:06
  • メンバラ

    ◇マイ野鳥図鑑さん◇

    私も騙されましたよ。あれっ?さっきまで殻に入った幼虫だったのに、翅が茶色っぽくなって、しかも伸びているのに突然変身しましたからね。
    2008年07月31日 22:28
  • メンバラ

    ◇hummingさん◇

    生を得てからは7年ですから、地上での滞在時間が短かっただけとも言えるでしょうかね。
    不忍池ではスズメがアブラゼミを追いかけていました。
    2008年07月31日 22:32
  • メンバラ

    ◇carumiさん◇

    蝉の羽化は、今が最盛期でしょうかね。懐中電灯を持って、公園に行ってみたら、あちこちから出てきていました。
    2008年07月31日 22:36
  • メンバラ

    ◇fujioさん◇

    あちこちで、蝉は鳥たちに追いかけられていますね。
    胴体は空っぽに近くて、食べでは無いとおもうんですけどね。
    2008年07月31日 22:41

この記事へのトラックバック

うかうかしてられないぞ
Excerpt: 大暑を過ぎて、セミの鳴き声が一段と大きくなってきましたね。
Weblog: メンバラ&身近な自然
Tracked: 2009-07-27 08:51