カラスの雛の特徴

前にアップした「区別がつかない親子ガラス」の記事に、fpbirdさんからのコメントに、「口の中が赤いのが雛」というのがありました。たしかにあのとき、親らしきカラスから餌をもらっているカラスの口の中は、赤かったですね。
ネットで調べてみると、口の中が赤いのが、期間限定の雛の特徴」という記述がありました。
不忍池に出社前に立ち寄ったとき、寄ってきたカラスが、手すりにからむ蔓と遊んでいました。その様子をご覧ください。
画像
画像
画像
画像
画像
画像
口の中と、顎の部分が赤いので、雛と判断していいようです。

【ご参考に】前に「舌を巻くカラスの賢さ」で、開いた口がふさがらないという姿を紹介しました。
そのときのカラスは成鳥で、うまい具合に口を開いているので、口の中の色をご覧ください。こちら (←クリック)

この記事へのコメント

  • humming

    カラス雛の口の中が赤いのは知ってましたが、
    顎(というか嘴の付け根!?)が赤いのは気づきませんでした!
    羽が生えそろう前で、皮膚が見えてるのかもしれませんね~。
    2008年07月21日 19:24
  • デカダックス

    餌をちょーだい、ちょーだい!とおねだりしてるのが目立つように口の中が赤いんだよ~。
    ??(ToT)
    2008年07月21日 20:57
  • りかちゃんまま

    まだ嘴が青い…とは言いますが、赤いとはね。
    「コイツはまだ雛だよ~、優しく扱ってね」と仲間に知らせる目印かなぁ。
    大人になると口の中も真っ黒になるんでしたっけ。
    2008年07月21日 21:14
  • えっくすれる

    観察を続けていると、色々な新事実を発見するんだなー。
    2008年07月21日 21:16
  • マイ野鳥図鑑

    綺麗な羽をしていますね。つやつやしていて光っています。カラスの姿はほんとに綺麗ですね。
    2008年07月21日 21:25
  • あっ!熊

    カラスって、あんまりじっくり見たことないです。身近でありながら分からないことだらけ・・ 雌雄はどうやって見分けるのでしょうね?
    2008年07月21日 22:06
  • POPO

    知りませんでした。
    親が、餌与えてるのだけが、雛だとばっかり・・・
    2008年07月21日 22:18
  • スズメ

    カラスの口の中、見たことないです。鳥の雛はみな口の中や嘴のつけね(蝶番だ!)が黄色いものだと思っていました。カラスの目には黄色より赤色がアピールするのでしょうか。赤いのは血の色? 大人のカラスは血が黒くなる、なんてことはないのでしょうね。鳥たちって、体の中にパレットでも持っているみたいに、色を千変万化させることができるらしい。形もですけど。
    2008年07月22日 07:38
  • けいこたん

    なるほど、勉強になります。( ..)φメモメモ
    カラスってなんか怖いイメージであまり目を合わせないようにしてます。^^;
    よく見るといろんな違いがあるんですね。(^_^;)
    2008年07月22日 14:17
  • スズメ

    ほんと、赤い口して、あどけない顔をしていますね。お母ちゃん、餌ちょうだいと甘えていればよかった日々は過ぎて、食べられる物かそうでないのか、ひっぱったりたぐったりくわえたり噛んだりしてみなければならないのだから大変です。人間から見ればのんきに遊んでいるように見えるけれど、実は必死なのです。
    2008年07月22日 18:00
  • fujio

    こう言う遊びをしながら、色々と知恵を付けていくんでしょうね。
    2008年07月22日 20:40
  • メンバラ

    ◇hummingさん◇

    知らないことが多いですね。
    コメントに書いていただくことが、次に役立つことってありますね。
    2008年07月23日 09:06
  • メンバラ

    ◇デカダックスさん◇

    成長段階で赤いのか、他になんらかの理由があるのか、興味は尽きないですね。
    2008年07月23日 09:09
  • メンバラ

    ◇りかちゃんままさん◇

    成鳥は口の中は……黒いよなぁ……と思って、貯食したパンを横取りされたときの、「開いた口がふさがらない」写真を見たら、口の中は黒かったです。リンクを貼りましたので、そちらもご覧ください。
    2008年07月23日 09:11
  • メンバラ

    ◇えっくすれるさん◇

    ともすると、固定観念で見てしまうので、へえ~と思うことがたくさんありますね。
    2008年07月23日 09:12
  • メンバラ

    ◇マイ野鳥図鑑さん◇

    ここのカラスは栄養状態が特に良いようで、みんな濡れ羽色していてキレイです。
    2008年07月23日 09:13
  • メンバラ

    ◇あっ!熊さん◇

    カラスをじっくり見るようになったのは、足環が付いているのに気づいてからですね。雌雄の区別は、わからないですね~(^_^;)
    2008年07月23日 09:15
  • メンバラ

    ◇POPOさん◇

    ちょっとしたことでも、それがわかると、興味が広がりますね。
    2008年07月23日 09:16
  • メンバラ

    ◇スズメさん◇

    自然の妙というのは、たいしたものだと思います。
    スズメの雛は、口角の黄色いのが目立ちますね。
    2008年07月23日 12:33
  • メンバラ

    ◇けいこたんさん◇

    カラスは跳び蹴りされたり、つつかれたりするという悪いイメージがつきまといますからね。
    2008年07月23日 12:37
  • メンバラ

    ◇fujioさん◇

    前にテレビで、滑り台で遊ぶカラスを紹介していましたが、遊ぶんですね。
    2008年07月23日 12:38

この記事へのトラックバック