とうとう見つけたっ! ジンガサハムシ

図鑑でジンガサハムシを見て、見つけたい! と思ってから、かれこれ5年以上、経つでしょう。「ヒルガオにいる」というのを頼りに、ヒルガオがありさえすれば、その姿を追い求めていました。それがついに、見つけたんです。1センチにも満たない小さな虫ですから、それを見つけたからって、どうということはないんですが……
画像
まるで、セルロイド(なかり古いかな?)で出来ているようです。
画像
これは裏側から見たもの。
画像
画像
まさに陣笠をかぶった虫なんですが、どうやって飛ぶのか、良く見てみようとしている間に、飛ばれてしまいました(T_T)/~~~ でも、うれしかったー! 初めての鳥を撮ったときと一緒です(*^_^*)

その後、幼虫と卵を見つけたので、こちら(←クリック)をご覧ください。
再度、親を見つけた記事は こちら (←クリック)
よく似たイチモンジカメノコハムシは、こちら(←クリック)

この記事へのコメント

  • スズメ

    セルロイドの笠をかぶった虫、わたしも見つけたい! メンバラさんがヒルガオをたよりに探して5年かかったのなら、わたしはその何倍もかかりそう。
    しかし、陣笠というようりは、屋上の天窓に似ていて胸がつまります。
    2008年06月19日 21:42
  • humming

    うわぁ、ジンガサハムシさん!やっぱりシースルーな部分がかっこいいですねー。
    私は一度だけ見たような、見たいと思っていて見た気でいるのか…記憶が曖昧です。ヒルガオですね!要チェックします☆
    2008年06月19日 22:06
  • りかちゃんまま

    メンバラさんが念じていれば、きっと叶うんですね。
    5年も想い続けて逢えれば、そりゃ嬉しいでしょう。
    なぜヒルガオにいるんですか?
    もし産卵するためにヒルガオに来てるなら、卵や幼虫もここにいるのかしら?
    2008年06月20日 18:03
  • メンバラ

    ◇スズメさん◇

    最初にジンガサハムシのことを教えてくれた方は、ああ、そんなのすぐに見つかるよと仰っていたんですが、とうとう5年もかかってしまいました。まあ、発見は偶然ですから、注意深くしていることなんでしょうね。
    2008年06月20日 21:03
  • メンバラ

    ◇hummingさん◇

    飼育ケースに入れて観察すれば良かったぁ……と、後悔先に立たずでした(>_<)
    2008年06月20日 21:04
  • メンバラ

    ◇りかちゃんままさん◇

    おお、鋭いですね。
    生態は、まだよく解明されていないんじゃないかと思いますよ。どうです、研究してみては。
    2008年06月20日 21:08
  • ハマ与太

    その昔、オトシブミのゆりかご作りを観察していたら、そこにジンガサハムシがとんできた。ゆりかご作りもハムシ、どっちも素晴らしい姿形で、感動ものでした。久しぶりにハムシに会えました。ありがとう! 風ひかいないようにね、メンバラさん。
    2008年06月23日 14:16
  • メンバラ

    ◇ハマ与太さん◇

    コメント、ありがとうございます。
    オトシブミの揺りかご造りの一部始終を、見てみたいんですけどね。今度、じっくり探してみることにします。
    2008年06月23日 22:59
  • ガシラッコ

    メンバラさん、こんばんは。
    すごい虫ですね!これは是非見つけてみたい!
    ヒルガオの葉っぱを食べるんでしょうか。
    虫食いの葉っぱを重点的に探して見たいと思います。
    楽しい目標ができました。
    2008年06月26日 23:13
  • メンバラ

    ◇ガシラッコさん◇

    カッコいいでしょ。そんなに珍しい虫ではないはずなのに、出遭うまでには、ずいぶんと時間がかかりました。

    幼虫図鑑で見ると、妖怪映画にでも出てきそうな、トゲトゲしたヘンなヤツですよ。
    カワラナデシコなどにつくキイロカメノコハムシも、円盤状の形をしています。
    ムラサキシキブやヤブムラサキにつくイチモンジカメノコハムシは、親も幼虫もジンガサハムシに形が似ています。
    2008年06月27日 12:50

この記事へのトラックバック

これは珍 ジンガサハムシの幼虫と卵
Excerpt: なんだかわからない鳥を撮ったから、助けて~というわけではないんです。
Weblog: メンバラ&身近な自然
Tracked: 2008-07-06 20:13

今度は カメノコハムシ
Excerpt: 長年探していたジンガサハムシを見つけた同じ場所で、カメノコハムシを見つけました。いつもの散歩コースで、ガガイモもたくさん生えているところです。
Weblog: メンバラ&身近な自然
Tracked: 2008-07-09 22:04

身近な自然 7月19日編 ジャコウアゲハの羽化など
Excerpt: 庭で蛹になっていたジャコウアゲハが、羽化しました。♂2頭、♀1頭が羽化したので、今日もまたフワフワと家の周りを飛んでいました。
Weblog: メンバラ&身近な自然
Tracked: 2008-07-20 19:32

ジンガサハムシ? イチモンジカメノコハムシでは?
Excerpt: オトシブミを探していたとき、ムラサキシキブかシロシキブのような葉の上に……
Weblog: メンバラ&身近な自然
Tracked: 2009-05-06 20:21

実物を見たい!
Excerpt: 実物を見たいと思っているのって、何ですか? 当然、テニスプレーヤーの名前が挙がるでしょう。 試合会場に足を運べば、選手を「見る」ことはできますけど、言葉を交わしたり、握手したり、サインをもらったりとい..
Weblog: メンバラ&身近な自然
Tracked: 2009-06-15 08:35