昨日も今日も、強風が吹き荒れました。大木や看板が倒れるなど、被害が出ているところもありますね。こんな強風の中で、4時間もテニスをしている酔狂者は、われわれのサークルだけでした(^_^;)
昨日、印旛沼で撮影したものです。ノスリです。
風が強くなってきたときで、進みたい方向に進めず、難儀をしているようでした。
トビにあったのは、モモイロペリカンを撮ったころで、風もなく、まだ穏やかなときでした。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
デカダックス
強風のせいで、歩いているだけで転んで骨折した人もいるらしいというのに。
ホームランになっちゃいますね~?
打ち返した球が風にあおられて戻ってきて、顔にバシッ!なんてなりませんか~?
大きな鳥ですね。
翼が大きいと、それだけ風の抵抗も大きいでしょうから飛ぶのが大変そうね。
さっちゃん
4時間もテニスをなさったんですか!
メンバラさん タフですねー
同じようにタフなテニス仲間がいらっしゃるのもすごい。
ノスリやトビは、まさに飛行機の原型という感じですね。
今日のように強風の時は、鳥たちはどこでじっとしているのでしょう。
枝にとまっているだけでも難儀そう。
鳥飛行機の格納庫はどこかな。
ゆら
暦は春?
冷たい北風が真冬の寒さに感じました。
しかも乾燥しているから、砂埃がひどくて拭き掃除に追われて大変でした。
写真の時はさすがに風速23メートルもないでしょうが、もし強風だったら翼を広げただけで大空に連れていかれそうですね。
16分音符
私、ノスリとトビの違いがよく分かりません。
しかし、こんな鳥が上空を旋回していたら、小鳥たちは恐れをなして出てこられませんよね~?
小鳥を襲ったりはしないのですか?
マイ野鳥図鑑
RUU
何かつかんでませんか?
なんでしょうね
メンバラ
昼過ぎまで吹き荒れた強風では、テニスにはならず、コマ切れの練習に終始していました。
強風に流されて、目的地にたどり着けない鳥もいるんでしょうね。
メンバラ
10時からのコートには、われわれしかいませんでした。
駅前の大きな木を塒にするハクセキレイやムクドリは、わかりやすいですが、目に付くところを塒にしない鳥たちは、どこにいるんでしょうね。風雨をしのげる場所なんでしょうね。
メンバラ
昨日の空は、黄色かったですね。黄砂が飛んできたのかと思いました。
揚力を生じる羽が、強い風に吹かれたら、降りたくても降りられず、体力を消耗しちゃうでしょうね。
メンバラ
広げた羽の裏側(下から見上げて見える側)を見ると、ノスリは白っぽく、トビは茶色に見えます。
……なんて、チュウヒとトビを間違えた前科がありますから……(^_^;)
メンバラ
悠々と飛ぶ姿は、見飽きませんね。
この日は、風に流されて、悠々としているようには見えませんでした。
メンバラ
確かに何か掴んでいますね。シルエットからすると、魚ですね。それも、けっこう大きなブルーギルかな?
bang
メンバラ
全国的に、大荒れの一日だったようですね。
こちらは雪がないだけ、良かったといえるかな。
しかし、鳥たちはタイヘンですよね。食いだめだって、そうできるわけはないですからね。
あっ!熊
fujio
猛禽の飛翔姿は、カッコいいですよね~。
あぶ
引越しや仕事や育児で上手く行かず、へこむ事が多い日々でしたが、メンバラさんの言葉を胸にようやくブログが再開できるところまで来ました。
少しずつではありますが、ボチボチやっていきますのでまた宜しくお願いします。
ソレソレ
ノスリやトビは肉食なんでしょうね?
小さな動物たちが怖がっているでしょうか。
トビは油揚げが好物と言いますから、肉食とは限らない?こってり派なんですかね。
コリ
お邪魔します~(^○^)
ノスリの見分け方・・
私も師匠(fさん)に教えていただきました。
猛禽にあいたいのですが、なかなか近くに来てくれません。
私のフェロモンの出が悪いのかな~( ̄▽ ̄*)
けいこたん
猛禽類はなかなか見ることができないので憧れです!
いいなあ~~見てみたいです。(^^♪
ところで、カメラなんですがホコリ取りがついててもやっぱりホコリが入って困ってます。
空を撮るのが怖い!(>_<)
canonなんかは新宿にサービスセンターがあって、そこに持っていくと、待っていればすぐにクリーニングして
くれるらしいのですが。
PENTAもそういう所ありますかねえ。
ご存知でしたら教えて頂けると超嬉しい!ヽ(^。^)ノ
スズメ
bang
メンバラ
別の場所で見たノスリらしき鳥は、まったく前に進めず、ずっと一点で止まっているように見えました。
メンバラ
識別点のポイントの補足、ありがとうございます。
ブログに集う人は、私から見たらプロかセミプロかという方から、私レベルの、いつも「?」が付いて回る人、登場する鳥を見たことがない方まで様々ですからね。
メンバラ
お子様の誕生と引越しで、毎日が戦場でしょう。
ご無理なさらず、前向きに子育てを楽しんでくださいね。
メンバラ
雄大な遊弋をご覧いただくには、ちょっと写真が羽すすぎましたね(^_^;) 他のブロガーのところを覗いていただくと、見事な写真をご覧になれますよ。
メンバラ
猛禽類に遇うなんてことはないだろうと、つい数ヶ月前までは思っていたんですよ。
それが、印旛沼の周囲の道路脇の電柱に止まっているのを見てからは、とまっているところを見られなくても、飛んでいる姿を必ずといっていいほど見られるようになりました。今まで気づかなかっただけなんでしょうね。
メンバラ
PENTAXの情報は、メッセージでお送りしたように、新宿のPENTAXフォーラムに持っていけば、CCDクリーニングを無料で受けられます。(保証期間内で保証書を提示できる場合ですが)保証期間外は有料(1050円)だそうです。知りませんでした(^_^;)
メンバラ
爆弾低気圧は、全国各地に爪痕を残していきましたね。
猛禽類は飛んでいる姿を、下から見上げることがほとんどなので、図鑑にはその特徴が解説されています。
でも、実際に何度も見ないと、わからないですね。
大切なのは、「またトンビだ~」などと思い込んでしまわないことですね。
メンバラ
猛禽類は、慣れるほど頻繁に出遭えませんからね。
ノスリとトビだけは、割と遇えるようになりました。
bangさんのブログに直ぐに行けるようにするには、どうすればいいんでしょうか。
ごっちん
飛翔姿をデジスコで撮影するのは厳しいですね…泣
いつかはトビモノを撮りたいです!!
メンバラ
飛翔姿をデジスコで撮る? そんなことが可能でしょうかね。
こんなに風が強い日だったら、ほとんど停滞しているみたいな時がありましたから、可能かもしれませんね。