今日は珍しくコートが取れていなかったので、テニスはお休み。ゆっくり朝寝してから、印旛沼に出かけました。その時の写真は、のちほど……
今日の最初のアップは、2月21日に撮影したものです。いつもの”あの池”です。
カワウたちが、せっせと巣材になる枝を運んでいます。カラスも、巣の骨格になりそうな太い枝から運び始めたようです。
けっこう太い枝でしたが、咥えて、運んでいきました。
しかし、ここのカラスは、栄養が良いせいなのか、羽根の色艶がいいですね。
********************
別の日に撮った、針金ハンガーでできているカラスの巣。
この記事へのコメント
bang
メンバラ
ハンガーで出来た巣は、勤め先のそばの大邸宅に、ふたつあるんです。
あっ!熊
メンバラ
近くのクリーニング屋さんから頂戴してきちゃったんでしょうかね。この巣は、去年からあったので、今季の巣ではないようです。それとも、毎年使うのかも……。
りかちゃんまま
木のほうが温もり感じます。
赤ちゃんの玩具も木製が人気です。
でもちっちゃなガラガラひとつで4千円もするんですよ。
高~い!です。
そうだ、カラスさんみたいに自分で頑張って作ればいいのね。
まひる
カラスは落ちている枝で甘んじているのね。
これ、もしかしてカワウが落とした枝だったりして。
それにしても、大きな枝を拾ったもんだわ。
運ぶの大変そう。
木の枝と針金ハンガーとが、両方落ちてたらどっちを選ぶのかな。
はい実験で~す!なんて、テレビでやらないかな。
えっくすれる
こんな日もテニスか?
太い枝をくわえたカラス。
これで足場を組めば、大風でも揺れない
丈夫な家が建つだろう。
メンバラ
体に当たるのが針金じゃ、冷たいでしょうね。
木の玩具でデザインのオリジナリティがあるものは、値段が張りますね。
メンバラ
そんな実験、面白そうですね。
同じ形を組み合わせるのは楽なので、きっと針金ハンガーを選ぶのでは?
メンバラ
今日も風が強かったですね。コートは閉鎖にはなっていませんでしたが、「天候不良」で、やらなくてもコート代を納めなくてよい扱いになっていました。
強風で、鳥の巣が落ちてしまうこともあるでしょうね。
fujio
メンバラ
枝を折るような強者もいるんですか。
そいつはスゴイ!