キセキレイ みたび

印旛沼近くの公園で出あいました。1月3日の撮影です。
画像
画像
画像
画像

ハクセキレイとセグロセキレイには、近所を散歩すれば、必ず出会いますが、キセキレイにはなかなか出会えません。キセキレイは、水清らかな場所に棲んでいるというイメージではないですか?

この記事へのコメント

  • 乱歩

    初めてコメントします
    ”キセキレイ”は個体数が減少して渓谷や自然の多く残った場所にしか見かけられなくなりました。
    「尻振りおかめ」の異名を持つ綺麗な野鳥ですので減少は悲しいです。
    2008年01月05日 19:56
  • ガシラッコ

    メンバラさん、明けましておめでとうございます。
    年明けもたくさんの記事をアップされているんですね。
    印旛沼にこんなにたくさんの種類の鳥がいるとは知りませんでした。今年はぜひ訪れて見たいと思います。
    今年も素敵な写真を楽しみにしています。
    2008年01月05日 20:00
  • メンバラ

    ◇乱歩さん◇
    コメント、ありがとうございます。貴ブログは時々、覗いていたんですよ。
    うちの最寄駅のロータリーには、ハクセキレイのなる木があって、あちこちで姿を見ますが、近くの川でキセキレイを見たのは2度だけです。
    2008年01月05日 20:33
  • メンバラ

    ◇ガシラッコさん◇
    正月休みは暇ですから……(^_^;) 今年もよろしくお願いします。
    今年は毎日、写真を撮りに行ってました。
    印旛沼は広すぎるので、なかなかポイントを探せませんが、周囲を走るだけで、電信柱にとまる猛禽類が見られますよ。
    2008年01月05日 20:42
  • ごっちん

    ここはもしかして…あそこの公園ですね(笑)!?
    たまにキセキレイを見ますが数は多くないみたいで中々出逢えません!
    メンバラさん!ついてますね!!
    2008年01月06日 06:04
  • メンバラ

    ◇ごっちんさん◇
    そう、あの公園です(笑)
    ……なんて、ブログで取り交わされている”符牒”が使えるようになりました(*^_^*)
    この場所で、橋の上にはキセキレイ、手前の藪にはシロハラ、その上にコゲラ。向かい側の斜面にメジロ、その奥にジョウビタキ。奥のほうからコジュケイの鳴き声が……迷ってしまいました。
    2008年01月06日 07:08
  • マイ野鳥図鑑

    キセキレイを綺麗に捉えましたね。光の少ないところが好きな鳥のようですばしこいので撮りにくいですがバッチリですね。
    2008年01月06日 20:34
  • fujio

    一枚目、良い雰囲気ですね~。
    2008年01月06日 21:19
  • メンバラ

    ◇マイ野鳥図鑑さん◇
    ありがとうございます。
    同じ公園で、前に会ったときは暗いところで感度を上げて撮ったのですが、荒れた画面になってしまったので、そのリベンジでした。
    2008年01月06日 22:05
  • メンバラ

    ◇fujioさん◇
    この公園ではヤマガラにも会えたので、お気に入りの場所になりました。
    印旛沼に行ったときは、必ず立ち寄るようにしています。
    2008年01月06日 22:08

この記事へのトラックバック