今日のカワセミも遠かった

今日は予報が曇りだったのに、昼前から雲は多かったですが、けっこう晴れました。9時から6時間、テニスをしてきました。終えて家に帰ってから、すぐにいつもの散歩コースの川沿いの道を歩きました。
同時に2羽、3羽のカワセミを見ることが出来ましたが、とまる場所が少ないために、川岸にいるのに気づかずに歩いて飛ばれることが多かったです。
画像
画像
画像
これが一番マシなものです。

実際は、こんなに遠くなんです(^_^;) 300ミリで撮っています。
画像
どこにいるか、わかりますか?

流れの中に、ひときわ鮮やかな緑が……
画像
あのオオフサモではないですか! 繁殖力が強く「特定外来生物」に指定されています。

この記事へのコメント

  • akane-man

    6時間もテニスをされた後、散歩と鳥撮とは、羨ましい体力ですね。
    しかもいい所のカワセミを撮りましたね。
    2,3羽もいるならいろいろ撮れるのではないでしょうか。
    2007年10月14日 00:41
  • RUU

    オオフサモというのですか
    植物にもお詳しいのですね
    2007年10月14日 02:10
  • デカダックス

    相変わらずタフなメンバラさんですね~。
    実際はこんな遠くにいるんですね。
    望遠レンズで覗いて探すのですか~?
    オオフサモって綺麗ですね。
    でもこういう外来生物が増えると、また問題が起こるんでしょうね。
    2007年10月14日 13:04
  • あっ!熊

    カワセミとは羨ましい!
    今年は繁殖場所を変えたみたいで、逢える確率も減ってしまいました。
    2007年10月14日 15:19
  • マイ野鳥図鑑

    カワセミは見るたびに楽しませてくれますね。綺麗な色は人をひきつけます。
    2007年10月14日 17:57
  • メンバラ

    ◇akane-manさん
    ハードコートの上に6時間いると、それだけで疲れてしまいます。でも、家に帰れば、早く写真を撮りに行きたくなります。しかし、それゆえに、言葉通りの「身近な」ものしか撮れませんが……。
    2007年10月14日 18:15
  • メンバラ

    ◇RUUさん
    いや(^_^;)、バンの雛を観察していたときに、この藻の中にいることが多く、そのときmatsumaruさんに教えていただいたんですよ。
    2007年10月14日 18:16
  • メンバラ

    ◇デカダックスさん
    300ミリのレンズで撮ったのが、4枚目の写真です。対角線の交点あたりにいるのがカワセミです。
    2007年10月14日 18:19
  • メンバラ

    ◇あっ!熊さん
    繁殖場所を変えるとは、よっぽどの不都合があったのでしょうか。
    こちらでは近くにかなりの確率でカワセミに逢える場所が複数ますが、地域によって、ずいぶん違うんでしょうね。
    2007年10月14日 18:23
  • メンバラ

    ◇マイ野鳥図鑑さん
    カワセミの美しさには、ほれぼれしますね~。
    ホバリングやダイブする姿はちゃんと撮れた事が無いので、まだまだ撮り続けることになると思います。
    2007年10月14日 18:27
  • あぶ

    またまた見事です!
    鮮やかなカワセミの姿が素晴らしいです。
    特定外来生物という言葉は最近よく耳にするようになりました。えっ、この生き物が!ということも少なくありませんね。
    2007年10月15日 01:08
  • メンバラ

    ◇あぶさん
    いや~、まともなのは1枚だけでした(^_^;)
    上の3枚は500ミリを手持ちで撮りましたが、夕方でレンズも暗いので、イマイチでした。ちょっと明るい300ミリに付け替えても、あんまり変わらなかったです。
    2007年10月15日 23:45

この記事へのトラックバック

1週間前の散歩で であったカワセミなど
Excerpt: 台風接近で秋雨前線が刺戟されて、朝からうらめしい雨ですね。テニスレッスンの振替に行こうかとも思ったのですが、先日終了した市民大会で撮影した写真の整理をして、メンバーに配るためにCDに焼いていたら、もう..
Weblog: メンバラ&身近な自然
Tracked: 2007-10-27 19:32