スワ、一大事! 矢ガモならぬ矢サギ?

今朝撮った写真をPCに取り込んでいて、ビックリ! なんと矢が刺さったコサギが……
でも、ご安心ください。そう見えるだけです。
画像
画像
うぎゃっ! や・ら・れ・た~   そんな感じですよね。
画像
でも、ちゃんと小魚を捕まえてますよ。 拡大します。
画像
画像
こんな場所だったんです。いつもいる場所からは、ちょっと離れていました。羽を広げて、たたんだときに羽の間に杭がはさまってしまったというのが真相です。

ここでのコサギの漁は、記事を改めます。「波紋漁法」を披露したときは、こちら(←クリック)
たぶん同じ個体なのでは……

この記事へのコメント

  • RUU

    カンペー兄さんの
    「かい~の」を彷彿とさせますね
    2007年06月19日 21:58
  • メンバラ

    ◇RUUさん
    このコサギさんは、いつも何かしら面白いことをやってくれるんですよ。
    2007年06月19日 22:11
  • まひる

    メンバラさんがレンズを向けると、
    コサギまでもが役者になっちまうんですかね~。
    しかし、ホントに刺さっているようで、種明かしがなければドッキリしちゃいます。
    『ドッキリカメラ大賞』授与します。
    2007年06月19日 22:48
  • akane-man

    こんなに太い矢が、と驚かされますね。
    それにしても、この夥しいクイ、一体なんのために打ってあるんでしょうか。
    2007年06月19日 22:53
  • elfin

    ちょっとビックリ・・・
    でも、こんな場面でよく餌をとっているのを見かけますね。
    2007年06月19日 23:02
  • スズメ

    最初ほんとにドキッとしましたよ。次に朝刊に載るだろうな、と思いました。
    新聞種になる事態でなくて、ほんとに「ああ、よかった!」
    2007年06月19日 23:02
  • メンバラ

    ◇まひるさん
    ちょっとショッキングな写真に見えてしまうので、種明かしを最初にしてしまったんです。
    2007年06月19日 23:23
  • メンバラ

    ◇akane-manさん
    この場所は勢いよく水が流れ出てくるところで、夥しいアオコに覆われて澱んだ池の水に比べると、新鮮そのものという場所です。鯉やスッポンが寄ってきています。
    杭が何のためにあるのかは??
    2007年06月19日 23:26
  • メンバラ

    ◇elfinさん
    小魚もたくさん集まってくるようですが、水流があるせいか、キャッチ出来る確率は高くなかったです。
    2007年06月19日 23:28
  • メンバラ

    ◇スズメさん
    ちょっと驚かせすぎましたか(^^; 
    まあ、ヤラセではないので、お赦しを……。
    2007年06月19日 23:30
  • matsumaru

    心臓に悪かったです・・(ホッ)
    2007年06月19日 23:49
  • メンバラ

    ◇matsumaruさん
    今朝は、こんな所で食事していました。いつもの止水での食事ではないので、ちょっと苦労しているようでした。
    2007年06月20日 00:21
  • マイ野鳥図鑑

    綺麗なコサギです。白い羽が美しく見えます。いろいろな餌のとり方があるんですね。
    2007年06月20日 22:09
  • メンバラ

    ◇マイ野鳥図鑑さん
    餌のとり方もいろいろ、その撮り方もいろいろですものね。
    2007年06月20日 22:25
  • POPO

    なーんだ。ちゃんと足場に使ってたんですね。
    2007年06月20日 22:49
  • メンバラ

    ◇POPOさん
    種を明かせば、な~んだですが、ちょっと悪ノリし過ぎたかと……(^^;
    2007年06月20日 23:44

この記事へのトラックバック