たくさんの人が通る道の、すぐ脇で、うしろ足で一生懸命、穴を掘っていました。
8:16:30 亀を発見した時間です。
8:18:36
8:18:44 カラスが狙っている……
8:27:24
左の後ろ足で穴の中をさぐるようにして、土を掻き出すと、姿勢をちょっと変えて、今度は右の後ろ足で穴の中をさぐるようにして、土を掻き出します。その繰り返しを限りなく……
あまりに続くので、メンバラはちょっと飽きてきました。
8:48:54 カラスが鳴き騒ぐ声に振り返ると、サギが追いかけられていました。
この大きなサギは? アオサギ??
8:49:52 相変わらず、亀は穴を掘り続け、飽きたメンバラは足元のヤマトシジミにレンズを向けて……
9:00:56
9:14:58 繁みに身を潜めて、野良が産卵が終わるのを今か今かと待っている様子。
9:15:22 猫を見ている間に、産卵が始まってしまった! これは2個目の産卵。
海亀の卵はピンポン球のようにまん丸ですが、この亀の卵は、繭形でした。
9:16:06
9:17:08
産んだ卵は全部で9個。産卵した後は、土をかけ始めました。かけるというよりは、足で土を踏み固めるようにしていました。
9:20:00
9:21:26
最後に撮った写真は9:25:48。亀に気づいてから、1時間10分30秒間の観察でした。
あの猫はどうしたかというと、亀が卵を埋め始めた途端、獲物を狙う姿勢で近寄ってきました。カラスも2羽至近距離にやってきました。
一度は追っ払ったものの、外来種の繁殖に力を貸していいものか……ちょっと悩みました。
カラスが掘り返すだろうなぁと思いながら、振り返らずにその場を後にしました。
辛抱が足りないメンバラにしては、かなり長時間の観察をしたもんだ。もちろん、遅刻したことは言うまでもない……。
【6/19追記】この後が気になった方も多かったのではないかと思います。かく言うメンバラも気になって、今朝、この場所に行きました。現場はこんなでした。
野良猫もカラスも、現場を掘り返してはいないようです。
さてと……、何日で孵化するんでしょうかねぇ。その後の報告が出来るといいんですが……
この記事へのコメント
akane-man
1時間10分30秒のドラマはメンバラさんのそれでもあるような気がします。
matsumaru
産卵シーンもしっかり撮影されてスゴイですね!!
私はここまで粘れません・・(大汗;)
elfin
珍しいものを見させていただきました!ありがとうございます。
デカダックス
しかし、産卵しているすぐ側で好奇心丸出しで狙っているヤツラがいるのは自然界の恐ろしさ。
カメさんも、もう少し道から外れた目立たない場所を産卵場所に選べばいいのに~。
もしかしたら、メンバラさんに見せてあげようというカメ心? 恩返し?
メンバラさん、その昔、いじめられてたカメを助けた事ありませんでしたか?
竜宮城に連れて行かれたら困りますから、助け船はほどほどにお帰りになったのは正解だったと思います。
メンバラ
前にスッポンが同様の行動をしているのを見つけましたが、その時は出社時間が気になって、見届けられなかった残念な思いがあったので……。
メンバラ
そうです、あの場所です(^^;
また時を同じくして「亀」話題でかぶってしまいましたね。
メンバラ
この場所は公園のふたつの池に挟まれていて、その間に舗装道路があります。出勤時間帯ですから、たくさんの人が通るんですが、カメラを構えている不審な男→カメラもしくは視線の先→あっ、カメだ! と数人、足を止めた人がいたぐらいで、まるでみんな無視でした。
メンバラ
カメが穴を掘るのに要した時間は1時間以上でしょうね。見つけたときは、すでに掘り始めていましたから。
穴が深くなってきて、足の爪が根に当たる音がするのですが、それにもめげずに掘り続けていました。
足を延ばして届く深さまで掘ったようです。10センチ近くあったのではないでしょうか。
POPO
あっ!熊
メンバラ
いや、悪いなんていうことは無いですよ。
気になったので、今朝も「現場」に行ってきました。
その写真を追加しておきますので、ご安心を。
何日で孵化するんでしょうかね。
メンバラ
待てば産卵シーンまで撮れるのが分かっていたら、この前、スッポンが陸にあがって産卵場所を探していたようだったときに、粘れば良かったなぁ、と今にして思います。
スズメ
杏
貴重な産卵シーンの写真でしたね。産卵の穴は、ウミガメは砂ですが、少し硬そうな土でしたが、頑張って掘っていましたね。やはり、今後が気になります。何日ぐらいで孵化するのでしょうか。楽しみです。
メンバラ
あはっ、私が掘り返す? やりたかったです(^^;
海亀が孵化して海へ急ぐときの映像って、カモメなんかに捕まってしまうんですよね……(××;
メンバラ
掘るのを手伝ってあげたくなるほど、遅々として進まない作業でした。
根気よく粘った甲斐がありました。
亀おやじ
他のおうちの飼い亀さんもお産みになるものなのかって
ググっていたらこのページに漂着して思わず書き込みさせていただきました。
メンバラ
飼育している方などの報告からすると、アカミミガメの孵化は2ヶ月ほどかかるようです。孵化は夕方に始まるようなので、どうすれば報告できるのか、途方に暮れているところです。