稲がずいぶん伸びてきました。その葉の間から姿を現わしたのは、カルガモの一家。もう、こんなに大きくなりました。
全部6月10日の撮影です。
とりあえず、今回登場する鳥たちを1枚ずつ紹介しておきます。
葦原の脇に生えた木の枝にウグイスが……。
ついでにキジも。
ほかになんか撮ったけかなぁ……
コチドリとオオヨシキリは既にアップしたから……
そうそう、こんなうしろ姿があったっけ。
誰だと思いますか? これがゴイサギの幼鳥、ホシゴイが飛んでいる姿なんです。
カルガモに戻りますね。
キジに戻ります。
ウグイスは、いいのがないので、他はボツです。
この記事へのコメント
マイ野鳥図鑑
りかちゃんまま
もうこんなに大きくなっているんですねー。
我が子はいつまでも手が掛かるような気がするけど、よその子の成長は早いもんですな~
メンバラ
とうとう雛を連れたのを見られませんでした(^^;
メンバラ
他人の子は早く育つんですよね。
そういえばバンの子育てがどうなったか、見に行ってないのを思い出しました。
RUU
カルガモがくっきりと
綺麗な写真ですね
elfin
さっちゃん
カルガモも、歩いている映像はテレビでお馴染みですが、こうして飛んでいる姿は新鮮です。
あっ!熊
ウグイス、声は聞けてももう姿を見つけるのは難しいです。
akane-man
大抵、撮ろうとしたときには、通り過ぎてしまいます。
POPO
メンバラ
今日のアップに意外と時間を取られてしまいました。この時期、コントラストがキレイですよね。
メンバラ
カルガモのこのアクセント、ずっと気づかずにいたんです(^^;
メンバラ
自然の中にいるだけで、美しさも倍加する気がします。
メンバラ
私が鳥を撮り始めた時期は、枝に葉がなくて、それでよく遭遇できていたんだということが、葉が繁り始めてわかってきました。
メンバラ
びっくりさせてしまったようで、シャッターを押しながら、ゴメン!と心の中で謝りました。
メンバラ
稲の生長も、カルガモの成長も、早いですね。
歳を取ったということなんでしょうけどね。