印旛沼に注ぐ護岸されてしまった小川。そこにいたのは……よく見るハクセキレイとは背中の色が違うから、これはセグロセキレイ?
小さな群れで飛んできて、葦の間でちょこまかしている鳥は?
野鳥の図鑑だと、ホオジロの♀のように見えるのですが…… fujioさんからは、ホオジロではなくオオジュリンではないかとのご指摘を受けました。いや、同定しにくいのは、枝が邪魔しているだけでなく、ピントが甘いせいですので、ご容赦を……。次、頑張りまーす!
畦道ではオオイヌノフグリが満開でした。
この記事へのコメント
fujio
白い眉班がクッキリしていますね。
オオジュリンでしょうか???。
メンバラ
名前だけ知っているのが次々に出てきますねぇ。
手元の図鑑のオオジュリンは、顔が黒い夏羽の♂の写真しか載っていません……(涙;
16分音符
写真がアップされるたびに、メンバラさんんの写真も確実にアップしていらっしゃるなぁ~と思って。
その腕前と情熱に(もしや単なる好奇心?)ただただ尊敬申し上げております日々です。
デカダックス
今年は暖冬で、春の花が早く咲くのも当然・・かと思いきや、サクラの開花は遅くなるかも?なんて話が出ていました。
寒い冬は、けっして草花が眠っているのでなく、春に花開くエネルギーを作る大切な季節ですものね。
冬がなかったも同然の今年。草花はいったい何を基準にエネルギーを蓄え、いつ花を開いたらよいのかと思い悩み、迷っているに違いありません。
この寒くて辛い季節を乗り越えれば必ず春が来るんだよ~~というのは、人生の大切な教えでもありました。
もしこの先、記録的な冷夏でも訪れようものなら、どうなる事やら・・。
今日も、不安になるような2月の暖かさです。
メンバラ
また間違えて、凹んでいるところなんですから、あんまり誉めないでくださいよぉ~。調べ方がわるいんだろうな、きっと。小学生の頃に「調べ学習」なんて、なかったからなぁ。
メンバラ
よかった、ピンボケ写真から話題がそれて……
今朝の上野恩賜公園の桜は、もう咲きそうでしたよ。