今日も朝から暑かったですね。
9時から4時間、5人だったのでちょっと厳しかったです。
ダブルスのゲームをずっとやっていて、4ゲームやると1回休み。
その休みのときに、コートがある公園の中を散歩しました。
そしたら、斜面に こんなもの がありました。
調べたら、小粒茸(コツブタケ)というようです。
残念ながら、食には不適だそうです。
キノコは、毒キノコ もあるので、よくわからないですね。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝7時に、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
デカダックス
のぼせています。ただでさえ暑いのにあぢあぢ~~。
そんだけワタシャ暇人ってかな。
こいつブタ毛~?
えっ、豚さんではない。キノコさん。コツブタケさんですか。
ムシさんの卵のようにも見えますね。
中から何かがウジャウジャ。た~くさん生まれてきそ~~!
気持ち悪いと言いながら、何故かそれを期待してしまう。。。
キノコの毒は死に至るぐらい怖いので、自分で採っても絶対に食べられませんね。(味見してみるなんて話もあったけど)
八ヶ岳に別荘がある友人は、秋にたくさんキノコを採取して、一年間塩漬けにするんです。
そうすると毒が消えると言うのですが・・。ワタシは信じられないので、貰っても食べられません。
でも、友達は何年間もそうやって食べてて元気に生きてます。
塩で毒が消えるなんて事あるんでしょうか?
パンドラの箱
最近は、タイトルをみて、何か推測するのが楽しみになってきました。
私は 「山椒」 関係かな?と思ったのですけど・・・
ハズレ~~~
これはウズラの卵くらいの大きさかしら? もっとちっちゃいのかな?
なんだかコロコロしてて、美味しそうですのにねぇ・・・
やっぱり食い辛抱です、私。
メンバラ
これと同じように白くて、でっかいのがオニフスベです。
前の返信コメントに書いたことがありますが、バレーボールほどもあって、若いときは、食・可 です。
これまでに2度、発見したことがありますが、また見つけたいですね~ぇ。みんなビックリしてくれるに違いないですよ。