おつ、珍しく
♪音楽ネタ♪か、そんなこともあるんだと思いました?
残念ながら、またまた虫ネタです。
おーっと、まだお帰りになるのは早いですよ。
今日のは、キレイといえばキレイですから、大丈夫ですよ。
ジャパニーズ・ビートルという名が付けられた、アメリカで大きな被害を出した
マメコガネ。
親はマメ類やブドウなどの葉を食べ、幼虫は土の中でいろいろな植物の根を食べます。
ニョロ系でも、ヌルヌル系でもないから、これだったら平気でしょ?
それにしてもメタリックな輝き、どうです、ペンダントにだってなりそうじゃありませんか。
この記事へのコメント
光りモノはゴキちゃん以外好き。
でも、突然ブーンなんて飛んで来られると怖いですけど。
昔、ワタシのおばあちゃんは、玉虫の帯留め持ってました。
それは、中国人の大金持ちから貰ったとか言ってまして、高価なものだという話でしたが、ワタシは「なんじゃい、虫じゃん」と思ってましたね。たぶん眉唾もんでしょう。
でも、もし今あったら、ちょっと鑑定団に出してみたいですね。
遊びに参りました
我が家も、昨日の朝・・・「カナブンだ~!」の私の声にに子どもが反応して食事が一時中断しました。
それだけ、ここら辺では貴重な虫kun達です。
メンタルsanのブログこれからも寄らせて頂き子どもと楽しませてもらいます。
私のブログは毎日更新できませんが、気ままにしております。
宜しかったら来て下さいね。(そのうち、リニューアルしますのでまたお知らせいたします)
「玉虫」も書きたいことのひとつなんですが、まだ画像が……。
あるにはあるのですが、遺骸なんですよ、それも羽根が半分もげてしまった。
いや、実物はその名の通り、キレイなもんですよ。
mgpさん
ようこそおいでくださいました。
見つけられない虫ではなくて、探せば(たぶん)見つけられる虫の話題が多いです。このところは人間にとっての「害虫」に登場いただくことが多いですが……。
リニューアルしたらリンクさせてくださいね。
もの自体に色は無いと聞いても、ても、やっぱりあるとしか思えないです。
メタリックな輝きうっとりするけれど、キンバエも同じ色だ…と、つい座興に水をさしてしまうワタクシ。(-_-;)