なぞなぞです。
影×10=なーんだ?
カゲが10で、とお影 → そうです、トカゲです。
でも、写真がないんです。
コイツがトカゲだと思っていたら、コイツはカナヘビというんだそうです。
トカゲは メタリック で、とってもキレイです。
お宅の庭に、いませんか?
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝7時に、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
スズメ
下手なひっかけです。偶然ですねえ。わたしは昨日御影石の上にじっとうごかないこの子を見たのです。トカゲにしてはしっぽいやに長いと思いました。メンタル・バランスさんが紹介してくださる虫をキーワードにして検索すると、出てくる出てくる。1を感心感謝しながらここで聞いて、10以上の知識をパソコンから知ることができます。しかし頭の中に知識として残るのは0.1くらいなのが悲しい。
メンタル・バランス
わたしも結構、思い違いをしているんですよ。鵜呑みにしないでくださいね。
あまりいいかげんなこともかけないので、調べることが多くなりましたが、身につくのは贅肉ばかり。
わたしが書いているのは「知識」ではなく、身の回りの雰囲気ですから、身につけようとするのではなく、「へえ~」で終わってしまっていいものですよ。
16分音符
便利な世の中になりました。
私もメンタル・バランスさんから頂いたメッセージから、更に検索をかけたり、大いに楽しませて頂いております。
しかし今の子供たち、ムシを調べるのにもすぐにパソコンで検索したがる。
えっ?まずは原っぱに行ってムシを探すんじゃないの?
そんな事してたら塾に遅れる。服が汚れる。面倒くさい。
虫なんて飼ったら汚くてタイヘンだからって・・・ママが。
夏休みの自由研究だってパソコンから検索するから、ちょちょいのチョイ。
小学生からもらった手紙の文字がパソコンで打ってあったり。うちの子はこんなに上手に打てるんですってかい?
勿論、そういう子供はごく一部かもしれないけど、何だか言いようのない危機感みたいなものを感じてしまいます。
便利な世の中を否定するわけじゃ、決してないけど。
便利さを利用するのって、とても難しいなぁって。
メンタル・バランスさんは、実際に虫目になって外を歩き、観察しなさっている。素晴らしいと思います。
メンタルさん自身がそれを楽しんでいらしゃるから、