毒キノコ?

お盆の ラケット青 特打ち テニスボール 練習4時間を終えて、帰宅しました。

今日から6日間、連続テニスです。

最低でも4時間、多い日は6時間エクスクラメーション・マーク


で、今日は途中で小雨のシャワーもあったけど、ちょうどよいお湿りで、キラキラテニス日和キラキラ でした。


2面確保できていたので、参加者10人を2グループに分けてワンデュース、4ゲーム先取の試合を、途中で組み換えをして、たっぷりやりました。


例によって、ゲームの順番待ちの間に、公園の中をカメラ片手に散歩しました。


サングラスをかけたまま取材に出てしまったので、日陰が見にくいこと、見にくいこと…。


でも、斜面に白く光る キノコ を びっくり 発見!


画像


キノコは ごめんなさい 苦手です。

よくわからないですからね。


「カサの裏がスポンジ状になっているのに毒キノコはない」と教えてもらったのに、高度の高いところに出るキノコで、カサの裏がスポンジ状になっている毒キノコが発見され、

判別に 決定的なことがない ということが、のめりこまずに踏みとどまっている原因かもしれません。


調べてみても、カサが開いた状態のものだと、わかるのですが、

まだ成長過程にあるものは、よくわかりません。


たぶん、シロタマゴテングタケ ではないかと思うのですが、

良く似た ドクツルタケ かもしれません。


まあ、いずれにしても、ざまあ見ろ毒キノコ 、それも猛毒許せない ときているので、頑張って特定するのは止めました。


食べられないキノコ ということで、

ご了承ください。

この記事へのコメント

  • パンドラの箱

    昼食にちょっと変な形の生椎茸をたっぷりいれたスープを飲んだばかりです。
    「椎茸」として売っているので安心して食しましたけど、あれが自生しているものだったら、怖いですね。
    それにしても、本当にたまごみたい!!
    2006年09月15日 09:16
  • メンバラ

    椎茸もナメコも、野生だと巨大で、売っているものが「そういうもの」だと思っていると、ちょっと信じられないですよね。

    毒キノコは、すごく美味しいんだと聞いたことがあります。
    あまりに美味しいので、少しで食べるのを止められず、つい食べてしまって中毒するんだと。
    ちょっと眉唾ですよね。
    2006年09月15日 09:16
  • りかちゃんまま

    最近、白いキノコがブームのようで、スーパーに白いシメジや白いエノキや、白いなんとやら・・並んでいます。
    昔は白といえば、生のマッシュルームぐらいなものでした。
    でもやっぱり真っ白なキノコは見慣れてないせいか、あまり美味しそうとは思いません。
    この写真のキノコも、わぁ~美味しそう!採ってきて食べよう!
    とは、絶対に思いませんね。
    でも視覚的には、とても綺麗だわ。
    私もこんなに白かったら、高い美白エッセンス使わなくていいのになぁ~。羨ましいキノコです。
    2006年09月15日 09:16
  • さっちゃん

    美味しそうなキノコ色って、あります あります!よね。
    やっぱり茶系でしょ。真っ白はちょっと・・・。
    でも、オカズの色ってわりと茶系が多いんですよね。
    調味料の味噌・醤油のせいもあるけど。
    お弁当に緑はエンドウ 赤はミニトマト 黄色はもちろん卵焼き
    そこでもう一品。白いキノコ!
    どう? お洒落なお弁当でしょう~。
    あら、白はご飯ですね。あ、そうだ。海苔弁にしましょ。
    メンバラさん。
    ホワイトソースに白いキノコじゃ具が無いみたい~。
    トマトソースに白いキノコはいかが? キノコが映えまーす。
    2006年09月15日 09:16
  • maVieestBelle

    フランスでは、秋の日の雨上がりの翌朝はキノコ狩りに最適とされています。私もそういう森歩きの好きなフランス人のお供をしたことがあるんだけど、そういう時は必ず帰りに収穫したキノコを持って「薬屋さん」に行くの。そうすると、食べられるキノコかそうじゃないかをちゃんと教えてくれます。大事典のようなのも必ずそなえているし、だいたい1人はキノコに詳しい人(フランスでは薬屋さんは全員が薬剤師)がいたりするのです。それでも、珍しいヤツはちょっとコワイけどね・・・! 食べ方としては、ニンニクのみじん切りをオリーブオイルで軽く炒めてから、スライスしたキノコを加えて塩コショウっていうのが多いかな。
    2006年09月15日 09:16

この記事へのトラックバック

メンバラ・ブログの半年を振り返って
Excerpt: テニス・サークルを円滑に運営しようとして、HPの立ち上げを計画してみたものの、面倒くさいことが多くて、途中で挫折していました。 サークルの連絡に出来合いの「掲示板」を使うようになり、そこでメンバーがブ..
Weblog: メンバラ&身近な自然
Tracked: 2006-12-30 21:49