今季初撮り サシバ

例年、サシバの初撮りは飛翔姿でしたが、今季は電線どまりでした。 近くにいたモズが威嚇して鳴きます。 サシバの頭上を越えて、モズが居場所を変えました。 争いを好まないのか、サシバの方から居場所を変えました。 3月29日撮影。 野鳥観察ランキング

続きを読む

春の使者

地元で見られる、自分にとっての「春の使者」は、啓蟄から2週間ほど経つと姿を見せる、ビロードツリアブです。今季も、今日3月17日が初認日でした。 数個体いましたが、どれも♂でした。 冬を越した昆虫たちも、元気な姿を見せてくれています。 テングチョウ ホソミオツネントンボ アカタテハ 昆虫写真ランキング 人気ブログランキング

続きを読む

チュウヒとノスリ

強風に逆らって飛ぶチュウヒとノスリが異常接近。バトルになるのではと期待しましたが、そんな雰囲気は感じさせず、むしろ戯れているかのようでした。 撮影した枚数は多いのですが、そこからピックアップします。 見ごたえのある時間でした。

続きを読む

アカガエルのオタマジャクシ誕生

3月5日の啓蟄を過ぎて、その前後から千葉ではアカガエルの卵が孵化し始めました。2か所で撮影しましたが、地元は水深があって、きれいに写りませんでした。 なので、隣市の生態系保全地域のものを。それもこの前日に撮影したものはオタマジャクシというのも良く分からなかったので、再撮影しました。 3月4日撮影。 自然観察ランキング

続きを読む

ようやく アトリ

今季は多いという話がありましたが、出合うことなく終盤を迎えました。満開を迎えた河津桜のそばの芝生で、夢中になって採餌する10羽ほどのアトリを見つけました。    野鳥観察ランキング

続きを読む