5度目の正直 ヤマシギ発見

「3度目の正直」に期待してもダメでしたが、通うこと5度目にして、ようやく巡り合えました。 300枚以上撮影しましたが、どれも皆、同じ姿勢でじっとしていたので、載せるのは1枚だけです。 手持ち、SS1/30 ISO500 f8 しゃがみこんで膝でカメラを支えて何とか撮れました。 たまたま障害物が少ない平坦なところにいたの…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

至近距離 カシラダカ

近づいても逃げないカシラダカ。 これ幸いと、動画まで撮りましたが、何かオカシイ。 傍を通って順光側に移動しても、逃げません。 何がオカシイのか、分かりますか? 印をつけて、最初の画像をもう一度載せます。 赤矢印の先、頸にふくらみがあります。寒さで羽根をふくらましているのかと思いましたが、しゃ…
トラックバック:0
コメント:3

続きを読むread more

トモエガモの一大越冬地

ずいぶん以前から印旛沼、特に北印旛沼で越冬するトモエガモの数の多さを記事にしてきましたが、一大越冬地であることが次第に認知されてきました。 今年も(推定)2万羽を超えるトモエガモが集まっているようです。 昨年12月29日の様子。帯状に伸びる群れの中に、わずかに確認できました。 前日には岸近くでトモエ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

雪景色の中での鳥見

数年前の雪の朝はハヤブサに出合えたのですが、今回はダメでした。 道路が凍結しているので車をあきらめ、長靴を履いて徒歩で近くの川に。 枝に積もった雪が崩れ落ちる様は、粉雪が舞うようで、きれいでした。 ダイサギ コサギ セグロセキレイ タヒバリ クサシギ 雪掻きに汗したのは、何年ぶ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more