サシバ♀

車で通りかかったら、サシバが羽根を休めているのに気づいたのですが車を止められず、少し先まで行ってから引き返し、車から降りて撮影しました。とまっている姿もいいけれど、やっぱり飛んでいる姿がいいなぁ……。

続きを読む

まだいた ベニマシコ

昨年、一昨年は4月10日ごろまでいたので、まだしばらくは姿を見られるかもしれません。4月になってもまだベニマシコの姿が見られると、毎年、「まだいた」と言っている気がします。実際、同じタイトルを過去にも使っていました。 3月26日撮影。このときは3羽いましたが、撮れたのはこの1羽だけでした。 3月28日撮影。同じエリアに♂も。 さて今年は、いつまで姿を…

続きを読む

取っ組み合いの争い メジロ

林縁を歩いていたら、降り積もった枯葉に上から何かカタマリが落ちてきました。薄暗くて良く見えないので目を凝らしたら、そのカタマリが動いていました。よく見たら、2羽のメジロが団子状になって落ちてきたものでした。 小さな体なのに、本気モードでの争いでした。団子状になっての取っ組み合…

続きを読む

ダイサギ ドジョウを捕らえる

目先が青緑色になったダイサギが、餌を探して歩きまわっているうちに、狙いを定めて――(以下5枚は動画からの切り出し) 呑み込むまでの間、何度か咥え直す時に水に落としてしまうと、逃げられてしまうということが分かっているのか、水がない場所まで移動して、そこで食べ始めました。賢いですね。

続きを読む

ようやく アトリ

自粛生活が長引き、ただでさえ”遠出”をしなかったのが、行動範囲がほぼ近場では、出合う野鳥も限られ、今季はもうアトリを見ずじまいに終わるかと思っていました。 終盤に来て、ようやく姿を見ることが出来ました(^^♪ これだけでしたが、まあ、良かったです。

続きを読む

水場での争い マヒワ その3

「瞬間」を捉える面白さで、たくさん撮った中から、連続する3コマを――。 穏和に見えるマヒワですが、意外にも気の強さが垣間見えた瞬間でした。 群れが小さくなってきたので、今季はこれ以上のベストショットは、もう撮れそうにありません。

続きを読む

水場での争い マヒワ

200羽ほどのマヒワの群れの動きを見つつ、小さな流れに水浴びや水飲みをするのに降りてきたら撮りたいと狙っていました。しかし、そこにはめったに降りてくることはなく、どこで水を飲むのだろうと疑問に思っていました。 芝生で採餌していた群れが一斉に飛び立ち、周囲の木にとまると、その中の1本の木に、枝が枯れ落ちて窪んでいるところに雨水が溜まっていて、そこで水を飲んでいることに気づきました。 動画を撮影…

続きを読む

マヒワの群れ

秋口には大きな群れだったマヒワが、餌にしていた木の実が少なくなるにつれて小さな群れになり、周辺に散らばっていました。 ここにきて、また200羽を超える大きな群れになっています。 移動を始める準備なのでしょうか。

続きを読む