同情されたか ノスリ頭上に

外出自粛で遠出をしないと、「馬糞鷹」と蔑称されるノスリですら、遭遇する機会が激減してしまいます。このところ、遥か上空を旋回するのを撮るか、上空を通り過ぎたのを後追いで撮るか、そのぐらいしか撮影出来ていませんでした。そんな姿に同情してくれたのか、青空バックに上空を旋回してくれました。憐れんでいる眼差しのようです。

続きを読む

オオタカ若

こちらも集中力を欠いていたのですが、オオタカもちょっとボーッとしていたのでしょう。枝が邪魔をして、こちらが見えてなかったのかもしれません。ファーストショットです。全身が見える位置に、すこしずつ移動していってます。ここで気づいたようです。あわてて逃げ出しましたが、行く手を枝に阻まれて、一気に飛び去ることが出来ません。こちらも慌てたので、ズームをワイド側にすれば全身をフレームに入れ続けられたのでしょ…

続きを読む

トモエガモ

今年も数多くのトモエガモが集結しているようです。いつもは、スコープを使っても同定できないほど遠くの沖合にいます。オナガガモ、マガモ、コガモ、トモエガモが混じっています。トモエガモは主にオナガガモの中に混ざることが多いように思います。大きな群れでいるときは、何かに驚いて、カモたちが一斉に飛び立っても、タイミングをずらしてトモエガモだけの群れを作って飛び立つように見受けられます。 西北の強…

続きを読む

アカゲラ♂

地元でアカゲラ♂が撮れました。ホントはベニマシコの鳴き声がしたので、姿を探していたのです。頭上でドラミングに続いて、鳴き声が聞こえたので、目標を変更して……。 頭上は枝が込み入っていて、どこにいるのかわからない。やっとのことで、枝の隙間からその姿を捉えることが出来ました。頭が赤い♂でした。

続きを読む

飛ぶ カケス

頭上で複数のカケスの鳴き声がして、ちょっと先の開けた場所で足を止めて見上げていたら、カケスが飛びました。 別個体。 人気ブログランキング 野鳥観察ランキング

続きを読む

こんな所にいたのか

公園のモミジバフウの果実に群がっていた時期があったのですが、ほとんど姿を見かけなくなってしまいました。休耕田が続く、荒れ果ててしまった場所を歩いていたら、いつも群れているカシラダカの他に、マヒワの群れがいました。こんな所にいたのか――道理で見かけなくなったわけだ。 野鳥観察ランキング

続きを読む

上手に食べないから

ベニマシコを地元で撮るのはそう難しくはないのですが、光の加減や距離がなかなかうまいこと行かずにいました。まずは♀。 食べ方があまり上手ではない♂。 頬張りすぎて、こぼれ落ちてしまいます。 今季2度目の出会いで、何とか♂♀が撮れました(^^♪

続きを読む

ゴマ粒のよう

飛んでいる鳥を撮ろうと、空を見上げて飛んでくるのを待っていたら、遥か上空の高~い所をゆっくりと旋回している猛禽がいるのに気づきました。AFモードでズームレンズのテレ端にすると、さっぱり合焦しないので、最初に35㎜換算で700㎜ほどで撮ったものがこちら。 まるでゴマ粒のようで、目を離すとどこにいるかが分からなくなるくらい。 次にMFに設定し、400㎜ズームをテレ端で撮れ…

続きを読む