トラックバック:0
遠くの田んぼを眺めていたら、すぐ近くにダイサギがいて、ビックリ!
警戒されるはずの距離なのに、この個体は安全距離と思っているようでした。
歩き回って、小さなアメリカザリガニを捕まえました。
時には、沈んでいる落ち葉ごと何かを捕まえる姿が見られましたが……
この時は――
咥え直してみた…
トラックバック:0
群れをなすので、嫌われ者のレッテルを貼られることが多いムクドリ。
庭に来るようになると、近くの電線にとまって道路上に落とし物をするので、あんまり来てほしくありません。来るなと言っても、飛んできてしまうので、こればっかりは仕方がありません。
庭で、こぼれたマユミの種を拾っては食べていました。
以下は連続するコマです。
…
トラックバック:0
今季はカケスを見る機会が多いように思います。
この日は7羽が一緒にいて、騒がしいことと言ったら……
数が多くても、警戒心が強いのはいつもと同じで、すぐに枝葉が込み入った場所に入り込んでしまいます。
ボーっとしている奴がいてもよさそうなのですがねぇ。
トラックバック:0
谷津田の上を飛ぶ小鳥を撮って、トリミングしてみたらメジロでした。
それも、ナンキンハゼらしき実を咥えていました。
なんだかトクした気分(^^♪
腕が上がったのではなく、カメラをOlympusE-M1 から E-M-1 MarkⅡ に替えたので、合焦精度がずいぶんと…
トラックバック:0