衝撃! サシバの獲物

サシバを狙う日が多い毎日ですが、サシバ自身が狙うものが何なのか……。小さなバッタ類は、捕まえるとその場で食べてしまうので、良く分かりませんし、大物を掴んで飛ばれても、距離があるのでなかなか何を捕まえたのか、カエルとは分かっても、ヘビとトカゲは区別がつかないことがほとんどです。前に載せたことがあるこの場面でも、呑み込んだ獲物は小さくて何だかよく分かりません。過去記事から探しても、カエルを捕まえた下…

続きを読む

サシバ 採餌

このところ、連日、サシバを狙っています。サシバはサシバで、違うものを狙っています。ここまでは連続するコマ。一旦、フレームから姿を消して(見失って)しまいました。捕まえた何か(小さなもの)を食べたようです。飛び出し、飛び立ちの方向が、撮影者の私から見て、平行にならないと、マニュアルでピントを合わせようとするのは、到底ムリなので、この時は、ほぼ理想のコースを飛んでくれたと言えます。

続きを読む

まだいた ベニマシコ

サシバが飛ぶのを待っていたら、ベニマシコの鳴き声が……。あれっ? まだ居たのかなと、声が聞こえたあたりを眺めると、茂みの中で動く姿がありました。やがて2か所から声が聞こえるようになり、気付けばいつの間にか、3羽に!うれしい誤算でした(^^♪

続きを読む

サシバ 三昧

連日、サシバを撮っています。サシバばかりを撮っているわけではなく……ビロードツリアブのホバリングを、マニュアルで撮ることにも挑戦しています。咲いている花のところでは容易に撮れますが、そうでない場所で撮るには根気が必要です。

続きを読む

キジのほろうち

狙うサシバがなかなか飛んでくれないと、手持無沙汰になり、近くでケンケーンと鳴かれると、ついレンズを向けてしまいます。 動画でも撮ってやろうと、バッテリーを無駄に消費したために、 前記事のサシバの繁殖行動を撮影途中で、バッテリー切れになってしまったのです(T_T)/~~~

続きを読む

サシバ 繁殖行動

3月27日にサシバの初飛来を確認してからの数日は、冬を思わせる陽射しのない寒い日が続き、真冬の服装で撮影に臨みましたが、芳しくなく、30日にちょっと、31日の午後になってようやくという感じでした。新元号「令和」の発表を移動先の公園駐車場で見て、ここもダメかと帰途につこうと車を走らせていると、脇の田んぼの電柱に猛禽が止まっているのに気が付きました。私よりも早く気づいたカラスが飛んできて……あっ、サ…

続きを読む

サシバ

3月27日に初認だったサシバですが、その後は真冬並みの寒さに震えながら、その姿を探しましたが、数えるほどしか出合えず、それも突然現れて飛び去って行くパターンで、まともに撮れませんでした。ようやく気温が上がって、結構飛んでくれるようになりました。トリミングするとわかりませんが、これは結構ギリギリでフレームに入ったもので、ノートリは下の画像です。もう1枚。PROMINAR500+Olympus OM…

続きを読む