透かし俵 クスサンの繭 クスサンの「すかしだわら」と呼ばれる繭に入った蛹をいくつか見つけました。 そのうちの2つは、もぬけの殻でしたが、ひとつだけ重さを感じる繭があったので、持ち帰りました。 繭は網の目状で中が透けて見え、指で押してみると網の目状の俵本体はけっこう硬く、しっかりした糸で固められているという感じです。 す… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月30日 昆虫 自然 蛾 続きを読むread more
榧(カヤ)と犬榧(イヌガヤ) 先日、林縁を歩いた時に榧(カヤ)の実だと思って拾ってきたものがありました。 水洗いすると、表面が滑らかできれいな、ナッツのような種子が出て来てきました。 ネットで調べたカヤの種子には筋が入っていたので、これはカヤの実ではないのかなぁ?という疑問が。 調べると、カヤ(イチイ科)と良く似たイヌガヤ(イヌガヤ科)と… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月29日 植物 写真 自然 続きを読むread more
きれいなチュウヒ ひさしぶりに訪れたフィールドで、田んぼに降りたチュウヒを発見。 しかし、あいにくの逆光の位置。 回り込む間もなく、飛び立ってしまったその姿を見ると…… 羽先と頭が黒っぽい……。 突然、急降下! … トラックバック:02018年11月23日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
今時分にハムシ? 朝晩は気温が下がる日もあるというのに、まだ活動しているハムシがいました。 ヨモギハムシ(たぶん)。 林縁を歩いていたら、葉にオレンジ色のハムシが……。 このときは、てっきりハムシだと思い込んでいました。 しかしPCに取り込んで調べようと画像をよく見ると、触覚の先が太… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月08日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
住宅地にタヌキ 自宅のはす向かいの駐車場で見たのが最初でした。 その時はケータイで撮ったので、撮った人にしかわからない程度にしか写ってなくて、残念な思いをしました。 ところがその翌日、家を出たらその先の路上にタヌキの姿がありました。 あわててコンパクトカメラで撮った1枚。 いつもは野良猫がたむろしている場所ですが… トラックバック:0 コメント:4 2018年11月04日 写真 自然 哺乳類 続きを読むread more