寄生するハチに2次寄生するハチがいる?

アカボシゴマダラの幼虫を探していたら、エノキの若木と隣り合わせに生えているツバキの葉の上に、整然と並んだ卵を発見。カメムシの卵のようだと、撮影した画像をモニターで拡大してみたら、卵の上に小さなハチが……これって、寄生するために産卵しようとしているところなのでしょうか。調べると、どうやらタマゴクロバチ科のハチのようです。 3日後、同じ卵のところに行ってみたら!!もぬけの殻になっていました。カメム…

続きを読む

翅がないハチがいるんだ

林縁を歩いていたら、地面を歩き回っている胸が赤いアリのような昆虫に目がとまりました。 ムネアカオオアリ??  アリにしてはずいぶんと丸みがあるなぁと思いながら、足を止める時を狙って撮影し、家に帰って『アリ ハンドブック』を見ても、似たものは見つからず……。ムネアカオオアリとはすぐに違うことが分かりました。 「アリに似た」で検索しても見つからず……。 は…

続きを読む

シロヒゲナガゾウムシ

今季になって、初めてヒゲナガゾウムシの仲間を見ました。 最初は5月に記事にしたシリジロヒゲナガゾウムシでしたが、今度はシロヒゲナガゾウムシでした。 半月ほど前に見た♀。 先日、♀がいた立ち枯れたエゴノキで♂を見つけました。 ♀を見ていなければ、カミキリムシの仲間だと思ったでしょうね。 昆虫写真ランキング

続きを読む

ツミの幼鳥 水浴び後

無事に巣立った3羽のツミ。水たまりで水浴びをしていました。3羽は順に水浴びをするようで、先に浴びたものは羽を乾かしていました。向きを変えようとしたとき、バランスを失って……。  おっとっと。何とか持ちこたえました。そして、何事もなかったかのように……。 野鳥観察ランキング

続きを読む