これでは親は苦しかろう

すでに他の兄弟は巣立ってしまったのか、巣内には雛が1羽だけでした。 親2羽がやさしく見守っているという風ではあったのですが……。   この雛、しきりに親に餌をねだっていました。   そのねだり方がけっこう乱暴で……。   親の顔まですっぽり飲み込まんばかり。これでは親は苦しかろう……。
トラックバック:0

続きを読むread more

親子の区別もつきにくい

久しぶりに立ち寄ったサギのコロニー。 巣立ち直前の雛はずいぶん大きくなって、親との区別もつきにくくなっていました。   4羽の雛が「餌、くれ~」と騒ぐと、親は閉口した態でいました。
トラックバック:0

続きを読むread more

小さなタマムシ

身近で見られる小さなタマムシ。 体長が2.5~4ミリほどと極小ですが、タマムシの仲間です。   クズノチビタマムシ。   クズの葉にいます。   ヤノナミガタチビタマムシ? ナミガタチビタマムシ?    ケヤキの葉で見つけることが多い気がしますが、   似たチビタマムシが多いので、識別できていませ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

初見! ヒメカマキリモドキ

2006年にブログを始めてから、今日で満12周年 そんな日を祝ってくれたのか、初見の昆虫に出合うことが出来ました。   ヒメカマキリモドキ。   千葉県RDブックでは「B」(重要保護生物)。
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more