うつろいゆく秋

この植物をずっとタンキリマメだと思っていました。 きっと誰かに聞いて、名前の面白さで頭に残っていたんだと思います。    調べてみたら、良く似たトキリマメという名でした。葉の形が違うので、区別できます。    タンキリマメの葉は、クズの葉を小さくしたようで、    トキリマメの葉は、先がとがっています。  …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ノスリ 初認

(自分の中での)初認は昨日、9月19日でした。 と言っても、久しぶりの鳥見だったので、「初認」も何もあったものではありませんね(T_T)/~~~ 最近は夏なのに姿を見ることがあるので、山に行かずにそのまま越夏した個体なのかもしれません。    久しぶりに望遠で野鳥を撮ったけど、腕が鈍ったなぁ……。
トラックバック:0

続きを読むread more

爺さんのソバカス

花の大きさがひとまわり小さいバアソブ(お婆さんのソバカスという意味らしい)というのもあるようですが、そちらの花期は8月。なので、この時期に咲くのははジイソブ(お爺さんのソバカス)とも呼ばれるツルニンジン。 根が高麗人参に似ていることから、この名がつけられているようです。    その蕾。    ツルニンジンに…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more