ヒシクイの四段重ね こんな瞬間もあるんですね。 三段からの四段重ねの完成です。 狭い空間でひしめき、翼と翼がぶつかって痛めることはないのでしょうか。 PROMINAR500+OlympusOM-D E-M1 でマニュア… トラックバック:02016年12月10日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
気づいたときは遅かった *ハヤブサ 出会った方と話をしていた時に、ふと頭上を横切る猛禽が……ん? チョウゲンボウ?? ― と咄嗟にシャッターを切るも、手持ちマニュアルの限界でした。 1枚目。 2枚目以降…… シャッターを切りながらも、必死でピントを調節しているのかも 無駄な抵抗。後姿(T_T)/~~~ モニ… トラックバック:02016年12月09日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
トモエガモ まだ大きな群れを見つけられないので、岸に寄った群れが一斉に飛び立った時に「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」式でランダムに撮ってみた中からトリミングしました。 右上の赤丸印。 撮影した全部の中から探すとなると大変で、そこそこ写っているものだけに絞ったら、 トモエガモが写っているのが3枚あ… トラックバック:02016年12月07日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
文字通りの 頭隠して 尻隠さず *カヤネズミ 少し離れて150ミリで撮ったものから。 コンパクトカメラに持ち替えて、少しずつ寄ってみます。 思い切り近づいて、至近距離からの撮影。 このお尻の主はカヤネズミのようです。 近づいた気配がわかるのか、尻尾や体をちょっと動かすのですが、お尻は外から丸見えのままでした。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月06日 写真 自然 哺乳類 続きを読むread more
【新刊のご案内】 箕輪義隆著『鳥のフィールドサイン 観察ガイド』 著者からお送りいただきました。 文一総合出版 2016年11月21日発行 定価:本体2000円+税 その目次。 目次をご覧いただくとお分かりのように、各項目―「足跡」「糞」「ペリット」「羽毛」「古巣」「食痕」「その他のフィールドサイン」「推理する」「カラスとカワウで始めてみよう」「フィールドサインと人」… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月03日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more