メスジロハエトリ♀ 生きものの姿がめっきり減ってしまった林縁を歩いていたら、白くて目立つハエトリグモを見つけました。 メスジロハエトリの♀!! 以前、♂を見つけたことがありましたが、♀は初見でした。 眼にLEDライトガイド の光が写りこんでいます。 自分の体長の10倍以上を一気に跳ぶ跳躍力は、ほかのハエトリグモに比べて一段… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月12日 蜘蛛 写真 自然 続きを読むread more
オオカマキリ 鎌を振り回す 鎌を振り回したのがニンゲンだとニュースになってしまいますが、今の時期に目立つのが、カマを振り回すカマキリ。 この日も短時間に何匹か見ました。 最後の1匹はモデルになってもらいました。 前足の付け根が黄色いので、オオカマキリのようです。 カマを拡大すると……。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年10月06日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
タバゲササラゾウムシ *束毛が擦り切れた? 10月に入っても、タバゲササラゾウムシの姿を見ることが出来ました。10月2日撮影。 ヒメコウゾの葉裏にいました。 片側が斜面で、葉と葉の隙間からでないと撮れないので、かなり無理な姿勢を強いられました。 あまりにつらい姿勢なので、カメラをコンパクトカメラに持ち替えて、そっと葉の位置を変えようとすると…… … トラックバック:0 コメント:2 2016年10月05日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ヤマジハエトリ♀ 深度合成 ピョンピョンと飛んで逃げるときもあるけれど、じっとして撮影に協力してくれることもある、なかなか良い被写体なのがヤマジハエトリ。 この日は♀がいました。 いずれもOlympus TG-3 深度合成モードで撮影。 トラックバック:0 コメント:2 2016年10月03日 蜘蛛 写真 自然 続きを読むread more
カケスが飛ぶ このところ、カケスの鳴き声を聞くことが多くなりました。 ノビタキを探して谷津田を歩いていると、上空を飛んでいく2羽の鳥が目に入りました。 ヒヨドリの飛び方ではなく、ひょっとして……。 で、撮ってみたのがこれ。 大きくトリミングしています。1羽ずつしか写っていませんが、カケスでした(^^♪ しばらくし… トラックバック:02016年10月02日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more