ハムシ2種 カシワツツハムシとフジハムシ 「虫撮り」をしていて自然と目が向くのは、体長数ミリの昆虫とハエトリグモの仲間です。絞り込まないことには、ちょっと間口が広すぎます。 その中でも「葉上の宝石」とも称えられるハムシの仲間は、日本に660種もいるんだそうで、ここに登場したものでも、アカガネサルハムシ、イタドリハムシ、イチモンジカメノコハムシ、イノコヅチカメノコハムシ、ウ… トラックバック:0 コメント:2 2016年07月10日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
マメコガネ 相手を求めて飛び回っているマメコガネ。 ゆっくり飛ぶので、ちゃんと撮れそうなのですが……。 相手を見つけると近くに降りて……。飛んでいたのは♂でした。 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月09日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
林縁の生きものたち ここ10日ほどの間に出合った林縁の生きものたちです。 オバボタル。 キアシヒバリモドキ(幼生)で合っているでしょうか。初めはウスグモスズかと思ったのですが……。 めずらしく蛾が全身を露わにしていたので、何種類か……。 コウゾハマキモドキではないかと思います。 セスジナ… トラックバック:0 コメント:2 2016年07月06日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ガガンボの仲間? 前に松葉のようなクモを紹介したことがありましたが、またそれかと思ったら……。 アジサイの花にいました。一体これは……。 少し角度を変えると、脚は6本。 どうやらガガンボの仲間(ヒメガガンボ?)のようでした。 正対して撮る前に、飛んで行ってしまいました。 トラックバック:0 コメント:2 2016年07月05日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
こんなに脚が長いと…… *チャイロアサヒハエトリ♂* ハエトリグモの仲間は、その姿を見ただけでだいたいハエトリグモとわかります。 雌雄によっては、模様がかなり違うものがいますが、全体的な印象で、まあハエトリグモの仲間だとわかります。ところがハエトリグモの♂の中に、ハエトリグモのプロポーションの範疇から外れるものがいくつかいます。 この日、林縁で見つけたのは……。 チャイロ… トラックバック:0 コメント:2 2016年07月04日 蜘蛛 写真 自然 続きを読むread more