これは新種のゾウムシか! 林縁のススキに、見たことがないツートンカラーのゾウムシ! 連れて帰って、紙の上で撮影しようと容器から出すと…… あらら、移動は短時間だったのに、死んでしまった! 暑かったからなぁ……。 ツートンカラーのゾウムシを画像検索しても、同じようなものは見つかりません。 これは新種だったりして!! … トラックバック:0 コメント:2 2016年07月15日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
マダラアシゾウムシ コンクリートの擁壁にとまっていました。 どうやらゾウムシの仲間のようなので、連れて帰りました。初見でした。 触ると、死んだフリをします。 庭のクヌギの若木にとまらせて。この1枚はサイズが大きいのでダブルクリックしてご覧ください。 マダラアシゾウムシという名前のようです。 カメラを… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月14日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ヤブカ 再び なかなかきれいなので、最近はヤブカがいれば撮るようにしています。 ハエドクソウの花にやって来たヤブカ♂。ヒトスジシマカではないようです。 最後の2枚は大きいサイズですので、ダブルクリックしてご覧ください。 けっこう綺麗なものですね。 とはいえ、年間を通じて最もニンゲンを殺してい… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月13日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ヘリグロリンゴカミキリ 初めて見ると、いったい何の種類に分類されているものなのか悩むものがいます。 プロポーションはジョウカイボンのようでもあり、カミキリムシのようでもあり……。 ヘリグロリンゴカミキリという名前のようです。 トラックバック:0 コメント:2 2016年07月12日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
アリのようで 「アリのように見えるけれども、アリではない」というのがいます。 ここによく登場するのがアリグモ。これはハサミが大きいので♂。 クロオオアリによく似ています。 上のアリグモを細身にしたようなヤサアリグモの♀。ハサミが小さい分、さらにアリに見えます。 こちらはカメムシの仲間。 ホソヘ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月11日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more