ムラサキシジミ 出合えたとしても、必ずしも翅を広げてくれるとは限りません。 この日も……。 次にとまったところでも……。 これはダメかとあきらめかけた時に ! 大きくトリミング。♀ですね。 トラックバック:0 コメント:0 2016年06月20日 写真 自然 蝶 続きを読むread more
ホソミオツネントンボ アオイトトンボ科ホソミオツネントンボ♂の成熟個体で合っているでしょうか。 こんなにきれいな個体は初めて見ました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年06月19日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ヒメゴマダラオトシブミ 初めて歩いた林縁で、ルリオトシブミ族(識別は実体態顕微鏡レベルなのだそうです)がいたので足を止めると、アカネの葉の上にも別のオトシブミがいました。こっちの方がデカイ! ヒメゴマダラオトシブミといって、揺籃をエノキ、ケヤキなどに作るそうです。 今季はまだ ゴマダラオトシブミ を見ていませんが、 連日、… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月17日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ヒメクロオトシブミの揺籃づくり *ブログ開設10周年* ブログというものを始めてから、今日でちょうど10年になりました。 ヒメクロオトシブミがクヌギの若木で揺籃を作り始めていました。 最初は2匹いたのですが、上に歩いて行った1匹は、姿を消してしまいました。 ここまでで32分。しゃがみこんでの手持ち撮影の限界… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月14日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
エゴツルクビオトシブミ♂ なかなか♂に出合うチャンスがなくて……。 しばらく前までは♀ばかりでした。 この日、ようやく♂に出合えました(^◇^) トラックバック:0 コメント:2 2016年06月12日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more