待ち構える

ハエドクソウの花にとまる藪蚊♂やハエを撮っていたら……。   てっぺんに丸い形をした、得体の知れないものがとまっていました。   これって、マダニ??   マダニには何種類かあり、マダニの仲間は独特の感覚器官によって動物の体温や振動、   二酸化炭素などを感知し、ニンゲンや散歩の犬が通りかかるのを待ち構えているよ…
トラックバック:0
コメント:3

続きを読むread more

アリグモの住居

林縁を歩いていたら、ホトトギスの葉にアリグモ♀がいました。   白い綿のように見えるところに入っていきました。   こんな住居を作るんですね。 後日、この巣を探しても見つからず……それもそのはず、巣を構えていたのはドクダミではなく、ホトトギスの葉でしたので、訂正しました。
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

藪蚊 *ヒトスジシマカもしくは類似する種

デング熱で大騒ぎしたときに、その媒介をするというので駆除対象になったのはヒトスジシマカでした。 吸血するのは♀だけなので、♂の画像を探してもなかなか見つかりません。  【6/28 追記】 ツユヒメさんから、ヒトスジシマカ♂が紹介されているサイトのお知らせをいただきました。 参照したところ、ヒトスジシマカ♂と思われますので、以…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ムラサキツバメ♂

林縁に頼りなく飛ぶ蝶がいました。   ヒメコウゾの葉にとまったときに尾状突起があるのを確認できたので、   これはムラサキシジミではないと瞬時に臨戦態勢に!    当地ではムラサキシジミはよく見かけるものの、ムラサキツバメは見た記憶がなかったからです。   飛んでいる姿を撮ったら、翅を開いた瞬間がたまたま写ってい…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

オオナミモンマダラハマキ

昨シーズンに初めて名前が分かり、その後はもう出合わないかもしれないと思っていましたが、今季はあちこちで出会います。   名前が長いので、なかなか覚えられません"(-""-)"   別の日、別の場所で撮影したものと比べると、上の個体は地味で、下の個体はかなり派手。   模様が明らかに違いますねぇ "(-""-)"  …
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ゾウムシ3種

林縁の植物の葉の上では、ゾウムシの仲間がよく見られます。   ヨモギでよく見るのはハスジカツオゾウムシ(9-14ミリ)。   シロコブゾウムシは、大きい(13-15ミリ)ので迫力があります。   死んだフリをするのが得意です。   昨季、初めて見たタバゲササラゾウムシとしたものと同じかどうか……。   クワ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ハムシの仲間

今の時期、ハムシの仲間にはよく出合います。   ヒゲナガルリマルノミハムシと言うようです。   とまっているのはハエドクソウ。なぜかこの葉がお好みです。   捕まえようとすると、ピンとノミのように跳ぶので、ノミハムシと名付けられたようです。   キベリクビホソハムシ。   模様が特徴的なので、調べればすぐにわかると思っ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アズマキシダグモ 卵のうを運ぶ

蜘蛛は種類が多くて"(-""-)" と、ハエトリグモは撮るけれど、他のクモにレンズを向けることがあまりありません。   この日、樹上に白っぽい卵のうの隣に、よく見かけるクモが……。   アズマキシダグモの「基本形」と呼ばれるものだと思います。   卵のうは糸で葉にとめてあるようです。 卵のうを持ち運ぶクモがいますが、どう…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

サシバ 飛び出し

サシバが飛んでくれないかと待機しても、鳴き声も聞こえてこなくて手持無沙汰……。 そろそろ引き上げようかと思ったときに、遠くを飛んだのは……羽根裏が一瞬、白っぽく見えたので、一応、撮ってみました。   白丸で囲みました。   木のてっぺんにとまりました。   車で移動し、そこから徒歩で近づいてみると……。   白く長…
トラックバック:0

続きを読むread more

ムラサキシジミ

出あえたとしても、必ずしも翅を広げてくれるとは限りません。   この日も……。   次にとまったところでも……。   これはダメかとあきらめかけた時に !   大きくトリミング。♀ですね。
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ヒメゴマダラオトシブミ

初めて歩いた林縁で、ルリオトシブミ族(識別は実体態顕微鏡レベルなのだそうです)がいたので足を止めると、アカネの葉の上にも別のオトシブミがいました。こっちの方がデカイ!   ヒメゴマダラオトシブミといって、揺籃をエノキ、ケヤキなどに作るそうです。   今季はまだ ゴマダラオトシブミ を見ていませんが、   連日、…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ヒメクロオトシブミの揺籃づくり *ブログ開設10周年*

ブログというものを始めてから、今日でちょうど10年になりました。   ヒメクロオトシブミがクヌギの若木で揺籃を作り始めていました。   最初は2匹いたのですが、上に歩いて行った1匹は、姿を消してしまいました。   ここまでで32分。しゃがみこんでの手持ち撮影の限界…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more