キビタキ 鳴き声は数日前から確認していたのですが、姿はなかなか見つけられませんでした。 そろそろお昼にしようと、野外に設置されたテーブルにカメラを置いて手を洗って戻ってきたら、イスの上にアオオビハエトリがいました(^o^) TG-3を取り出して……。 蜘蛛を撮っている時に、奥の林の方からキビタキの鳴き声が聞こえたような気がして、手… トラックバック:02016年04月21日 野鳥 蜘蛛 自然 続きを読むread more
オオヨシキリ 18日にオオヨシキリの鳴き声を確認しました。 姿が撮れたのは翌日でした。連続するコマ。 まだ数個体しか来ていないので、他の鳥の鳴き声がかき消されることはなく、てっぺんにとまって積極的にアピールする姿は見られません。撮影機材:Olympus EM-1+PROMINAR500。 トラックバック:02016年04月20日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
コムクドリ 桜の花が終わるころの、わずかな時期に見られるコムクドリ。 昨年は見るチャンスを逸しましたが、今年は見ることが出来ました。 最後は鈴なり状態でした。 トラックバック:02016年04月19日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
サシバの獲物 居るかもしれないと立ち寄った場所で、田んぼの向こう側の木立にサシバが飛んできたので、あわてて三脚をセットしました。OlympusEM-1+PROMINAR500で撮影。 連続する5コマ。 フレームアウトしてしまいましたが、舞い降りたのは、すぐ下の田んぼでした。 何かを捕まえたのか。 咥えているのは… トラックバック:02016年04月13日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
サシバ その後 交尾も確認されているようですが、今季は未だその場に居合わせていません(^_^;) ♀が木のてっぺんにとまって鳴いていると、♂が来て…となるのですが……。 しばらく待っていても♂が来ないので、♀は飛び去り……。 別の木のてっぺんにとまっても……。 ♂がやって来ません。 しばらくして、鳴きな… トラックバック:02016年04月12日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more