啓蟄が過ぎ ビロ-ドツリアブがそろそろ姿を見せるのではないかと、谷津田に探していくと、水が溜まった田圃にアカガエルとアズマヒキガエルの卵があり、アカガエルはオタマジャクシが誕生しているものもありました。 アカガエルの卵塊。 アズマヒキガエルの卵。 アカガエルのオタマジャクシ。 残念ながらビロードツリアブの… トラックバック:02016年03月19日 カエル 蜘蛛 自然 続きを読むread more
エナガの巣作り 巣作りに励むエナガ の姿を見かけるようになってから、どこに巣作りをしているのか注意しているのですが……。 2年前に見つけた時は、葉を落とした木だったので観察しやすかったのですが → こちら 今のところ見つけられたのは、1箇所だけ。 それもたまたま立ち位置が良かっただけで、普通だったらとても見つけられないような、常緑樹の、… トラックバック:02016年03月16日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
アカツクシガモとツクシガモは不仲? 見る機会が少ないアカツクシガモとツクシガモが一緒にいるなんて、ふつうはあり得ません。 ここは動物園です。 仲が悪そう……。 アカツクシガモ ツクシガモ 珍しいのを間近で見られるのは、なかなか良いものです。 トラックバック:02016年03月09日 野鳥 動物園 写真 続きを読むread more
バン 部分白化個体 公園の池にいたバン。 部分白化の個体がいました。 下はふつうのバン。比べると白化した部分は少ないですが……。 トラックバック:02016年03月08日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
繁殖期を迎えて *エナガ* 鳥の羽を拾い集めていた公園のエナガ。 別の公園でも、枝に残っていたクモの糸を足に引っかけて取ろうと、 悪戦苦闘している姿がありました。 トラックバック:02016年03月07日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more