トラックバック:0
この日、林縁を歩いていたら、お腹が大きいオオカマキリが枯れた竹に逆さまにとまっていたので、これは産卵するに違いないと、しばらく観察してみることにしました。
ところが30分経っても、産卵を始める気配は見られませんでした。
待つ間、近くをウロウロしていたら道路脇の葉に……!
これは……。
たいてい…
トラックバック:0
コメント:2
ガやクモでも、良く見るときれいだなぁ~と、思わず見とれてしまうものがいます。
この日、足が止まったのは、道のすぐ脇にとまっていた蛾。
似たものがいくつかいますが、ウスキツバメエダシャクという名前のようです。
3枚ほど撮った所で、飛び立たれてしまいました。
ガは葉の裏に身を隠していることが多く、全身を露わにしている…
「どこがオシャレなんだ。気持ち悪いイモムシじゃないか」と言われそうですが、蛾の幼虫にしては、他に例を見ない(と言っては大げさかも)センスの持ち主だと思います。
階段の擬木の上を歩いていました。
緑のベストを着ているようで……調べてみたら、ホソバシャチホコの幼虫でした。 白円内は、小さくてもイラガの幼虫! ようちゅうい(…
テニスの前に、コンパクトカメラを持って公園の中を歩いてみたら……
エサキモンキツノカメムシの家族がいました。
別の場所には初見のウシカメムシの幼生がいました。
トリカブトの花も咲き始めていました。
ツクバトリカブトなのかもしれませんが、葉の形をちゃんと見なかったので……(^…