獲物(2) ホソアシナガバチ ホソアシナガバチが葉の上で獲物を調理していました。 獲物は何なのかを確かめる前に、目を離している間に運び去されてしまいました。 巣ではない所でたむろしている姿を良く見かけます。 黄色っぽいので、良く目立ちます。 トラックバック:1 コメント:2 2015年08月21日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
獲物(1) マミジロハエトリ♀ マミジロハエトリ♀がツマグロオオヨコバイの幼虫を捕まえていました。 首根っこをガッチリと捕まえ、これでは身動きが出来ないだろうと思っていました。 ところが、牙を立てられないので作戦を変更しようと思ったのか……。 離れた間に、オオツマグロヨコバイの幼虫はピンと跳ねて姿を消してしまいました。 ダメージは受けて… トラックバック:0 コメント:2 2015年08月20日 蜘蛛 写真 自然 続きを読むread more
深度合成 体長数ミリの昆虫やクモを撮ろうとすると、真横からの撮影だとそこそこピントが合ったものが撮れます。しかし、こちらを向いていたり、後ろ向きだと、全体にピントを合わせるには、絞らなければならず、補助光が必要になります。 フリーソフトで深度合成が出来るものがあるようですが……コンパクトカメラで深度合成をしてくれるものがあるというので試してみま… トラックバック:0 コメント:2 2015年08月19日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
クヌギの樹液に この木でオオムラサキを見つけたこともあるのですが、今季は未だ……。 スズメバチと甲虫類が集まっていました。 コイツがいると、ビビッて近寄れません(^_^;) 左上にいるのはヨツボシオオキスイ。 ヨツボシケシキスイは良く見ますが、ヨツボシオオキスイは初見でした。 クワガタの♀。さて、何クワガタ??… トラックバック:0 コメント:2 2015年08月18日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
アメリカ原産 アワダチソウグンバイ アワダチソウグンバイはアメリカ原産で帰化したそうです。 セイタカアワダチソウの葉にいました。 飛ぶかと思ったのですが……。 もうすこし拡大してみます。 大きさは3~4ミリほどしかないんです。 グンバイの仲間はどれも小さくて、少しの風でも揺れてしまうので、野外での撮影はむずかしいものがあります。 … トラックバック:0 コメント:4 2015年08月17日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more