ジンガサハムシの雌雄 交尾していれば、雌雄の区別は付けられますが、単体で見つけた時の区別は可能なのかなぁ…… 交尾中のペア。♀が♂を背中にしょったまま移動したときに、うしろ姿を撮ったもの。 これだと交尾器がよくわかります。 それなら、つかまえた個体の腹部を見ればわかるのではないかと、 腹部のアップを何匹か撮ってみました。 … トラックバック:0 コメント:2 2015年06月12日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
飛ぶぞ ジンガサハムシ しっかりした三脚を持って車で行ってみたら、ふだんは止められるスペースに掃除会社の車がすでに止まっていて……ならばと迂回して反対側に回ると、そこでは線路際の木の伐採作業をしていて、止めようと思っていた場所には作業員が乗って来た車がすでに止まっていて……(^_^;) なんと間の悪いことが重なるんでしょう。 止むを得ず、離れた空きスペー… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月11日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ジンガサハムシ 交尾・体色の違い(画像追加しました) 自宅から歩いても行ける場所で、素晴らしい「楽園」を見つけたので、しばらく通ってみることにします。 初めは飛び立つ瞬間が撮れないかと、右往左往していたのですが、 葉にとまった個体の向こう側に、葉裏にいる個体の足先がわずかに見えました。 すかさず近寄りました。 この後10コマほどカット。 葉裏に隠れようと…… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月10日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ジンガサハムシがいる楽園 長い間、ジンガサハムシを見てみたいと願って、願って……念願かなって見られたのは5年以上後のことでした。その記事( → こちら )を書いたのが、2008年6月19日ですから、すでに7年も前!! それから後も、出合うのは、姿かたちが似ている、イチモンジカメノコハムシやイノコズチカメノコハムシ、セモンジンガサハムシ、ヒメカメノコハムシといっ… トラックバック:0 コメント:3 2015年06月09日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
近所にヘイケボタルはいるけれど…… ホタルの話題が増えてきました。近所にヘイケボタルが見られる場所があります。 林縁をマクロ目になって歩いていた時、葉の裏にとまっているのに気づきました。 目を凝らして見ると、どうもホタルっぽい…… どうやら、ムネクリイロボタルという、幼虫は陸生のホタルのようです。 トラックバック:02015年06月07日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more