繁殖している? チュウヒ この日、アマサギの姿が見られることを期待して、田んぼの脇の道を車で走っていたら……。 突然、V字形の飛翔姿が!! えっ!と思いながらも、姿を追いかけました。 一度は見失ったものの、次に舞いあがった時には、何かをつかんでいました。 つかんでいたのはウシガエルのようで、畦に舞い降りました。 この翌日… トラックバック:02015年06月30日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
イノコズチカメノコハムシ ムラサキシキブにいることが多いイチモンジカメノコハムシに比べると、二回りほど小さいのがイノコズチカメノコハムシ。 今の時期は、成虫と幼虫の姿を見ることが出来ます。 鏡に乗せて。 葉に戻すときに、ひっくりかえってしまいました。 幼虫は葉の上にいます。尻尾の先に脱皮殻を載せています。 不… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月29日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
寝る子は育つ 茂みに姿を隠しているつもりのオオヨシキリの巣立ち雛。 角度によっては、その姿が良く見えます。 せっせと親が餌を運んで来る間は、 食べてしまってもすぐにおかわりをねだっているのですが―。 運んでくる間が空くと、まぶたが……。 目を開けても、眠気には勝てない……。 親鳥が反対側から餌を持ってきたの… トラックバック:02015年06月27日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
大小 ヨシキリ 6月に入って、コヨシキリとは3度、出合うことが出来ました。 6/1のは前にアップしたので、6/16撮影のもの。 6/22撮影。同じエリアなので、同一個体かもしれません。 オオヨシキリはたくさんいるので、この時期しか見られない巣立ち雛を……。 親に餌をねだる姿をたっぷりとご覧ください。 ほ… トラックバック:02015年06月26日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
まだまだ続く ジンガサハムシ ジンガサハムシの「蛹」というものを見た事がないので、探しに……。 食い荒らされた葉。食痕のすべてがジンガサハムシということはありませんが。 全部の葉にいるわけではありませんが、この葉裏には3匹の幼虫がいました。 とても小さいのを入れると4匹ですね。 見つかるのは幼虫と卵ばかり。これは終齢に近い… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月23日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more