稀少種の繁殖場所が消滅 稀少種のコジュリンやオオセッカの貴重な繁殖場所だった広大な葦原が、ソーラー発電施設建設で消滅してしまいました。ソーラーパネルが設置されるのは、敷地のおよそ半分のようですが、残る半分もきれいさっぱり葦が刈り取られてしまいました。 道路側はすでにソーラーパネルが設置されましたが、 道路から遠い敷地の奥に、巨大なトラッ… トラックバック:0 コメント:4 2015年03月16日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
キジ♂ 至近 記事更新に間が空いてしまいました(^_^;) 別に体調が悪かったわけではありません。 この日、雨が降り出して引き上げようとしていたら、道路のすぐ脇にキジの♂が……。 停車して窓を開けても逃げる様子もなく……単焦点500㎜では全身が入らない(^_^;) 今回は全部、ノートリです。 せっかくなので、3枚目は大きな… トラックバック:0 コメント:5 2015年03月14日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
食いな、食いな 「食いな」と言われても……と、獲物が大きすぎて困惑しているクイナでした。 以前、オオバンに横取りされたことを思い出したのかもしれません。 かなり無理をして呑み込みました。 トラックバック:0 コメント:5 2015年03月06日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
ベニマシコ ヒクイナに遇えるかと、早朝に出かけて行ったのですが、いたのはクイナだけでした(^_^;) まあ、クイナでも遇えただけいいのですが……。 移動した先でベニマシコの鳴き声が……。 鳴きながら飛ぶこともあるので、撮れそうなんですけど……無理かなぁ。 挑戦出来たチャンスは1度だけでしたが、やっぱりダメでした。 … トラックバック:0 コメント:6 2015年03月02日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
最後の最後で カモ類はずいぶん少なくなってきて、トモエガモも岸辺近くにいたわずかに1羽だけでした。 風が少しあって、猛禽にはおあつらえ向きのはずが、チュウヒもあまり飛びません。 風が冷たいので帰途についたら、進行右前方の畦に何やら灰色のカタマリが……。 車を止めて双眼鏡で確認したら、ハヤブサ!!(^o^) かくれんぼしていた… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月01日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more