木立にひそむオオタカ 刺客がこんなふうにひそんでいたら厄介です。 大きなサイズのまま貼るので、クリックすると大きくなります。ノートリ。 かろうじて、眼がわかります。下の画像の方がちょっとマシです。 自然界では、これが日常なのですから、狙われる立場にある者たちは、常に緊張感を持ち続けなければなりません。 トラックバック:0 コメント:3 2014年11月15日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
ハイイロチュウヒの狩り 鳥類や齧歯類を捕獲するハイイロチュウヒ。この日は♂の狩りの一端を垣間見ることが出来ました。 悠然と飛ぶ時は、近くを飛んでくれれば、なんとか撮れます。 狩りのモードに入ると、スピードが数段上がるので、何を狙っているのかわからずに撮るほかありません。 PCに取り込んだ画像を確認して初めて、この時の狙いが小鳥だっ… トラックバック:0 コメント:3 2014年11月14日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
タゲリ 飛ぶ 今季のタゲリの初認は11月4日でした。そのときは9羽だけでしたが、この頃は大きな群れになっていて、猛禽類に驚くなどすると、遠目にもわかるほどの大きな群れで飛び回ります。大きいものは200羽ほどもいそうです。 突然翻る個体がいるのは、何か理由があるのでしょうか。 隊列は乱れ、いくつのグループに分かれてしまうこともあ… トラックバック:0 コメント:2 2014年11月13日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
せわしなく動き回る エナガ 大きな群れになると20羽を超えるエナガの集団に遭遇することがあります。 しかし、せわしなく動き回っているので、どの個体に狙いを付けようかと迷っているうちに飛び去って行ってしまうことがほとんどです。 枝が混んでいるところには餌になる虫が多いのかもしれません。 この場所に執着していました。 ようやくスッキリしたところ… トラックバック:0 コメント:2 2014年11月12日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
なぜか相性が悪い鳥 アリスイ 巡りあわせが悪いと言うだけではなく、相性が悪いと言った方が良さそうな鳥が、これ。 この日、ふと振り返ったら、桜の枝にとまっていました。 「あそこにいた」、「連日出ている」と言われても、不思議と一度も巡り合えなかったのが、このアリスイ。 「見た事がない」と大きな声で言えず、肩身が狭い思いをずっとしてきました。 ピン… トラックバック:0 コメント:4 2014年11月11日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more