MFでハイイロチュウヒ♂ いつものコース、車を走らせていたら、遠くにハイイロチュウヒ♂の姿が!! ここに通うようになって6年ほどですが、2度目の出合いでした。 かなり遠くを飛んでいたのと、背景を入れると場所が特定されるために大きくトリミングしてあります。 その後、時間帯を変えて探しましたが、姿を見かけたり目撃情報もないので、通りすがりだったのかもし… トラックバック:02014年11月29日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
あれれっ?? おかしいなぁ… ハヤブサとチョウゲンボウがバトルを始めたところを連写中、突然シャッターがおりなくなり、スイッチを切っても表示パネルはついたまま…という現象が起きました。 K-3の1台目のプレミアムエディションにはこの現象が度々おこり、修理に何度も出して改善されたのですが、K-3の2台目も連写中に、ミラーが突然バタバタとなったり、シャッターが落ちなくな… トラックバック:02014年11月25日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
木立にひそむオオタカが飛び出した 先日紹介したオオタカとたぶん同じ個体だと思いますが、別な日です。 飛んで来て木立に入ったのが分かったので、探せました。 (以下の画像があまりに情けないので、1枚目のサイズを大きくして貼り直しました) 飛び出してから、いい方向に飛んでくれたのですが、フレームには入れ続けることが出来ても、マニュアルでのピントが合わせられま… トラックバック:02014年11月20日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
オサムシといえば オサムシといえば手塚治虫を思い出しますが、いそうな場所を狙って探したりしないので、出遭う機会がほとんどありません。この日、サイクリング道路に立っていたら、横切る形で思いがけず登場してくれました。ブログには1度だけ登場したことがあったと思います。 そんな時に限ってマクロレンズを持っておらず、肩から下げていた OLYMUPUS OM-D… トラックバック:0 コメント:3 2014年11月18日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
少し増えたチュウヒ ずっと1羽しか確認できていなかったチュウヒが、3羽確認出来るまでに増えてきました。 とはいえ、3羽を同時には撮れず、2羽同時のチャンスもあったのですが、この日は比較的近くを飛んだのを単独でしか撮れませんでした。 キリがないので、このへんで……。 トラックバック:0 コメント:3 2014年11月17日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more