キアゲハの幼虫 前記事でアシタバ(セリ科)の花に来たアカスジカメムシを紹介しましたが、周囲にはキアゲハの幼虫がた~くさん! 実はここは我が家の庭ではなく、以前、畑として使わせていただいたお宅の敷地なのです。その縁にアシタバやルリタテハのためのサルトリイバラ、この記事の後に出てくるヘンルーダなどが植えたままにはびこっています。オーナー氏はそこで畑をやって… トラックバック:0 コメント:3 2014年10月10日 写真 自然 蝶 続きを読むread more
オシャレなストライプ模様のアカスジカメムシ カメムシと聞いただけで顔をしかめる方々がほとんどだということは承知していますが…… オオキンカメムシやアカスジキンカメムシを別格にすると、見つけて嬉しいカメムシの上位にランクされるのが、このアカスジカメムシ。 腰回りのスポット模様が良いアクセントになっています。 お腹側は、こんな模様です。 オシャレでしょ? トラックバック:0 コメント:7 2014年10月09日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
螻蛄(ケラ) テニスコートに、なぜか螻蛄(ケラ オケラ)がいました。 昔は良くいたのに、今は姿をほとんど見かけなくなってしまった昆虫のひとつです。 手で捕まえると、指の間にもぐり込もうとします。 シャベルのような前足。 顔つきはけっこうコワモテです。 掌にオシッコされちゃいました(^_^;) 転… トラックバック:0 コメント:7 2014年10月08日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ここでのノビタキは初めてかも どこにいてもおかしくはないノビタキですが、フィールドに出る時はよく通るこの場所で、ノビタキを見たのは初めてではないかなぁ……。すべてトリミングしていますが、ピントはマニュアルなので、飛び出してからは追えていません(^_^;) 1本遠くの杭に。 この時は上に飛んだので、タテ位置でトリミング。 … トラックバック:0 コメント:4 2014年10月07日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
久しぶりのヤママユ テニスコートで到着が遅れた練習相手を待っていると、何気なく眺めた通路を挟んだコート上を茶色の大きな葉っぱのようなものがヒラヒラと……ん? あれはヤママユでは? 姿が見えなくなったので、近くに行ってみたら、コート脇の地面に舞い降りていました。コート上は白熱したゲームが始まっていて、いつ踏みつぶされるかわからない状態でした。 テニスバ… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月05日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more