オオタカ(たぶん)の襲撃 気づくのと撮影動作に入るまでが、ちょっと遅かったです(^_^;) 何が起きているのか、すぐに判断が出来なかったからです。 しかもかなり遠く……100mぐらいは離れていたと思います。 連続する5コマ。いずれも大トリミングしています。 一瞬の出来事でした。 襲ったのは(たぶん)オオタカで、襲われたのは(たぶん)チ… トラックバック:0 コメント:6 2014年10月18日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
猛禽のシーズン到来 陽射しがないと、寒く感じる季節になりました。 8/21に越夏個体と思われるチュウヒを見ましたが、その一度だけでした。 夏を越した個体だったのか、気が早く飛来した個体だったのか……? その後2ヶ月、姿を見かけなかったので謎のままです。 この日、あいにくの曇天でしたが、チュウヒが飛びました。 マガモ、コガモ、ヒド… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月17日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
足を痛めたハクセキレイ 公園の駐車場にいたハクセキレイ。 動きが不自然なのでよく見ると、右足を痛めていて、 左足だけで体を支えていました。 右足は白くなって、機能していない様子。 生存競争をくぐり抜けて行くのは大変でしょうが、頑張れ!という思いでした。 トラックバック:0 コメント:2 2014年10月13日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
ヤマガラの貯食場所 せっせとエゴノキの種子を運んでいるヤマガラですが、こんな枯れ枝にも貯食するんですね。エゾビタキの出を待っていた時に、何度かここに隠しに来ました。 エゴノキの果肉にはサポニンが含まれ、ヤマガラぐらいしか食べませんが、種子には毒は無いのだったら、隠し場所が鳥がよくとまる枯枝の先端では、「こんなところに、いいものめっけ!」と、他… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月12日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
ヘクソカズラグンバイ ヘクソカズラという植物自体、その名前からもわかるように、ほとんど顧みられない植物です。 前に花を紹介したことがあったと、自分の記事を検索してみても出てこない……(^_^;) ようやく見つけたら、タイトルにも記事中にもヘクソカズラの表記はありませんでした。それでは探せるはずがありませんね。 → こちら その花のことはさてお… トラックバック:0 コメント:3 2014年10月11日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more