シロカネイソウロウグモの交接 前に「シロカネイソウロウグモの求愛給餌?」で記事をアップしましたが、またそんな場面に出くわしたので……。三脚は車に積んであったのですが、取りに戻るのが面倒だったので、また手持ちで撮り始めてしまいました(^_^;) 左の大きい方がシロカネイソウロウグモの♀。右の小さい方が♂。 白丸で囲んだのは♂の蝕肢。先端に生殖器があ… トラックバック:0 コメント:4 2014年09月09日 蜘蛛 写真 自然 続きを読むread more
庭の幼虫たち 我が家の庭には、蝶(蛾も含む)の食樹や食草がけっこうあります。 キンカン、温州ミカン、実生のグレープフルーツなどはアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハなど。アシタバはキアゲハ。ウマノスズクサはジャコウアゲハ専用。スミレ類はツマグロヒョウモン。カタバミはヤマトシジミ。アケビはアケビコノハ。ヤマイモはキイロスズメ……。 グレープフ… トラックバック:0 コメント:3 2014年09月08日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ハエだけど テニスの全米オープン、錦織圭選手の世界ランキング1位を破っての決勝進出は、素晴らしいですね。 それとはまったく関係のないところで……今の時期、林縁を歩くと、やたら目につくのが、このハエです。ハエと言っても意外に綺麗なんです。 別の場所にもいました。 その名もミドリバエといいます。 どちらも葉の上でしたが、… トラックバック:0 コメント:2 2014年09月07日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
ヤマトシリアゲ♂♀ + 生物農薬 同じエリアでは見つけられませんでした。 ヤマトシリアゲ♂。 車で移動した先で、その♀。 この日、ヤマトシリアゲ♀を撮ったエリアで、カメムシの幼虫が集まっている葉先があって、撮影画像から何の幼虫かネットで調べ始めた時に、奇跡が起きました。 甲虫のようではあるけれど、何だかわからないものも撮ってきたの… トラックバック:0 コメント:2 2014年09月05日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more