遅い子育て *カルガモ 水路にいたカルガモ。雛を2羽連れていました。 この時期でこの大きさは、ずいぶん遅い子育てですね。 8月18日撮影。 曇り空で遠かったので、シルエットになってしまいました。 トラックバック:0 コメント:0 2014年08月22日 野鳥 写真 自然 続きを読むread more
ナナフシ *褐色型 林縁を歩いていたら、桜の木のひこばえに大きなナナフシがいました。 スケールを当てようとしたら、ポロッと下に落ちてしまいました。 何度見ても、奇妙ですね。枝につかまらせて、頭部のアップ。 まるでエイリアンのようですね。 トラックバック:0 コメント:2 2014年08月21日 昆虫 写真 自然 続きを読むread more
鳥の糞に似てる(2) 前にシロオビトリノフンダマシとオオトリノフンダマシを紹介しました。 →こちら この日は別の場所でトリノフンダマシを見つけました。 前に見つけたオオトリノフンダマシは、ほぼ同じ場所にいました。 見てみたいと思っていて、ずっと見つけられなかったのに、 同じ日に2種類見られるなんて、信じられません。 トラックバック:0 コメント:3 2014年08月20日 蜘蛛 写真 自然 続きを読むread more
スジエビの末期 稲刈りを前にして、田圃への水の供給が止まりました。とうとうと流れていた水路も、すっかり干上がっていました。 U字溝にいたスジエビはどうしているかと見にいくと…… 水気が残っているところにへばりついていました。 かろうじて水が残る所にたくさん集まっていました。 すでに一部が死んでいました。 田… トラックバック:0 コメント:3 2014年08月19日 甲殻類 写真 自然 続きを読むread more
ウジャウジャ 林縁を歩くと、孵ったクモの子どもが集まっているのが目につきます。 左の白く並んだものはクモではなく、ヤブマオの花です。 2つの集団のうち、下の方のアップです。 意地悪をして息を吹きかけると、一斉に動きます。 文字通り「クモの子を散らす」ようです。 トラックバック:0 コメント:2 2014年08月18日 蜘蛛 写真 自然 続きを読むread more