カナムグラを微視的に見ると
茎に小さなとげが密生しているカナムグラ。空き地の雑草の代表格です。うっかり露出した肌を引っかけてしまうと、みみず腫れになってしまいますが、このトゲをからめることで、他の植物の上に覆いかぶさるように繁茂できるんですね。
キタテハが産卵のためにカナムグラが生えている場所を飛び回るのを見たのは、6月下旬でした。産卵する場面。
その卵。6月23日撮影。
どこに産卵するのか観察すると、蔓の先端部…
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***